時間をとってみては? | 終活行政書士 合原千尋の絵日記in鹿児島

終活行政書士 合原千尋の絵日記in鹿児島

「清く 正しく おもしろく」をモットーに、鹿児島のみなさまの終活をサポートしています。
遺言・任意後見契約書作成、エンディングノート講座、整理収納レッスン承り中。

おはようございます。
鹿児島の終活行政書士 合原千尋です。

昨日は、生前整理について少し書きました。

終活をする上で、一番はじめに
取りかかりやすいのが
整理だと思います。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

生前整理。

生きていても、遺品整理のように、
本人ではなく家族が整理しなければ
ならない事態が生じることも。


例えば、私の実家。


54歳で倒れた父は多趣味でした。

意識不明のときもありましたが、
リハビリをして、新聞を読んだり、
1人で出かけたりできます。


が、以前の趣味は全くしていません。

~以前の趣味~
釣り→釣竿いっぱい。
お魚→60cm~150cmの水槽がたくさん。
   (以前は10個以上ありました。)
   餌とかヒーターとか…。
絵画→キャンバス、スケッチブック、絵具
カメラ
ゴルフ
着物
←これは以前の仕事絡みか…。
及びそれらに関する書籍。



母曰く、
何が大事かわからん!
 お父さんに聞いても、お父さんもわからん。
 お母さんも忙しいのよ。」



確かに(-_-;)


父も、下の子(弟)が当時高校生だったから、
倒れるつもりはなかったはず。
だから、本人にしかわからないしまい方。

母は、卓球やグランドゴルフで忙しい。


幸い実家は狭すぎないので、
モノが多いからと生活を圧迫することはないです。
(使っていない部屋もあるし)

でも、両親が年をとりすぎる前に
なんとかしないとなぁ。
と、少しずつ片づけを手伝っています。
整理した日記はこちら。


整理って、
終活に限ったことではないです。

仕事でも必要なスキル。
勉強でも必要なスキル。
生活でも必要なスキル。

スッキリしていた方が、
気持ちも晴れやかになるし、
片付けに時間がかからないから、
楽しいことに時間を割けます(o^-')b

普段忙しく働いていると、
身近な人・モノを見つめる時間が
なかなか取れませんよね。


ゴールデンウィーク。
身近な人と身近なモノを見つめ、
整理する時間をとってみてはいかがでしょうか?





と、書いておいて、私は旅行に行きます(笑)

では皆様、Have a nice day
ヾ( ´ー`)