おはようございます。
鹿児島の女性行政書士 合原です。
シリーズ最終回です!
①ダイバシティ
②リーダー
③共創するために大切なこと
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
そして、今回。
こたえはどこに?
↓
自分の、相手の、中にあります!
以上。
なぬー!!!
それだけかい!?
いえいえ。
自分の、相手の、中にこたえはありますが、
でも、それに気づくためには、
考えていることを外に出していくことが
必要です。
↑
考えていることを外に出すためには、
指導するのではなく、支援する。
教えるのではなく、引き出す・待つ。
話すのではなく、聴く。
きいている人の受容力、共感力が大切。
そんなみんながきいてくれる場を
つくるのが、前回のブログに書いた
ファシリテーター(o^-')b
最後に、ここ数回のブログのまとめ。
(重要)
↓
多様性を理解し、
男女共同参画社会を理解する。
これからの社会はみんながリーダー。
『いろんな場所で、支援者、共感者として
そこに在る。』
ファシリテートしていくマインドを持つことが
大切。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
みんながこんな感覚をもっていたら、
もっと楽しく過ごせて、いいなぁ~♪
と思い、数回に渡ってブログを書きました。
うまく書くことはできませんでしたが、
読んで下さった皆様の心のどこかに
何かがひっかかって、
考えるきっかけになっていたら・・・
うれしいなぁ(〃∇〃)
私も一歩一歩成長します!
では楽しい日曜をお過ごし下さいね♪
See you ☆彡