入院。その3 | 終活行政書士 合原千尋の絵日記in鹿児島

終活行政書士 合原千尋の絵日記in鹿児島

「清く 正しく おもしろく」をモットーに、鹿児島のみなさまの終活をサポートしています。
遺言・任意後見契約書作成、エンディングノート講座、整理収納レッスン承り中。

おはようございます。
鹿児島の女性行政書士 合原です。

→入院。その1
→入院。その2


突然の激痛、尿管結石
再発を防ぐため(もうこりごり~)
勉強したことのまとめを書きます。


★尿管結石★
腎結石が下降したもの。
よく激烈な痛み=疝痛を引き起こす。
疝痛のあと、尿管から暴行へ落下した結石は
ほとんどが尿道を通って体外に排出される。

まれに膀胱内で大きくなる場合や
尿道に溜まって尿が出なくなる場合がある。


★再発させないためには★
①水分摂取
1日2リットル。水や麦茶、ほうじ茶がよい。
コーヒー、紅茶、コーラ、牛乳、ジュースの
過度の摂取はNG。
アルコールの摂取は過度にしない。
(連日の摂取は避ける。)

②食事
バランスの取れた食生活にする。
寝る前の食事NG!
(寝る4時間前に食事を済ませる。)

動物性タンパク質、蓚酸、尿酸、塩分、
脂肪、糖分の過剰摂取は避ける。


カルシウムをとると、腸の中で蓚酸と
結合し、体外に出す働きをするので。
クエン酸やマグネシウム、食物繊維をとる
のも良い。

※蓚酸を多く含むもの
ほうれん草、小松菜、モロヘイヤ、
タケノコ、コーヒー、紅茶、チョコレート、
ナッツ類

あぁ、好物が。


※尿酸を多く含むもの
プリン体の多い食品
(レバー、あん肝、白子、干しシイタケ等)
アルコール類

あぁ、こちらも好物がo(;△;)o


③生活
適度な運動をし、水分を摂取する。
ストレスを解消し、十分な睡眠
精神的な余裕が必要。


生活を見直す、良いきっかけになりました。
だしの素を使わず、きちんと昆布と鰹節で
お出汁をとれるゆとりを持とうと思います。


北海道物産展、まだかな?(笑)
・・・昆布買う!

では皆様、ゆとりのある生活で
身体と心を大切に♪

お出か
けしてきま~す(*゜▽゜ノノ゛☆
(↑前々から決まっていた予定なんですよぉぉぉっ)
See you♪