おはようございます。
鹿児島の女性行政書士 合原です。
整理収納の勉強、第1弾☆
(自分の復習用のメモを兼ねています。)
☆整理収納を学ぶ目的☆
整理できない根本原因を取り除くことによって、
心地よい暮らしを手にいれること。
ただなんとな~くお片付けをしても、
リバウンドしてしまいます、私。
そして、主人に指摘される・・・。
「なんで、家ではこうなの!?」 ( p_q)チーン
この勉強を通して、正しい整理の理論と
収納の方法を身につけて、
居住スペースを癒しの場にしま~す♪
☆整理の定義☆
①不必要なモノを取り除くこと
②区別すること
整理って、ごくごく単純。
整理ができないと、散らかり放題になって
イライラしてしまう。だから、モノを区別して、
不必要なものを減らし、モノへの執着を減らす。
そうすると、お部屋だけでなく、
気持ちもスッキリ♪Happy~(^ε^)♪
整理ってお片付けだけの問題ではなく、
気持ちの問題でもあるんですね!
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
と、日曜の夜、テキストをここまで読んで、
玄関を綺麗に整理しました。
帰宅した主人いわく。
「え!?何かあったの!?」 (ノ_-。)
↑
玄関に出ていた私の靴2足中1足、
主人の靴1足を靴箱に入れて、
もう履かない靴1足を捨てただけ。
「すごいすご~い。その調子で(笑)」
って。生徒になった気分(^▽^;)
学んだら素直に実行☆
知っていたな・・・と思うことでも、
素直に感動して、行動に移します。
感動することで記憶に残りやすいし、
素直であることが習得の近道だし、
やってみないとわからないし。
テキストを進めていくと、
「ん?それはどうなん?」
というところも出てくると思います。
が、一通りの学習が終わるまでは、
素直に受け入れていきます☆
素直が一番伸びる↑↑
・・・経験上(笑)
今日の午前中は、NPOの会議。
午後はお仕事。夜もお仕事。
夜中にお勉強?
やることが色々あって楽しいなぁ♪
皆様も、Have a good day(o^-')b