薬師岳は 江戸時代の地図にも描かれています、場所は現在の処と考えて矛盾はありません。(二本松封内図、二本松市教委発行相生集付録)。
『大同年中徳一法師あり(中略)奥州行脚し安達太郎山に登る、登りし時赫赫として高く空中に相現れその光を尋ねて之を見るに薬師尊像岩上に在り(小文字)其所云薬師峰(安達太良縁起)相応寺所蔵、大玉村史・上』とあります。
祠の以前には供養柱が立てられていました。写真があり、東面には「奉祭霊峰薬師如来」、南面には「大畑薬師堂遷宮百九年奉拝記念氏子(以下読めない)」とありました。撮影は1983-08-05。

二本松藩だよりです、この他にも数件の問い合わせありました、
写真添付できないもんですから、付けてありませんが、メールには付けられるので付けました。
大畑は原瀬の部落です、薬師堂があり、薬師如来様が祀られています。
1983-109=1874、明治7年 薬師山頂に何らかのお堂みたいな物に祀られていたものを、大畑にお堂を建てて移した、と言うことなのでしょう。
一度拝見しましたが 薬師如来様は 立像で薬壺を持っていらっしゃいます。
供養柱の後、現在の石祠になりました。
 (写真についていたメモです)。

 薬師岳山頂、今は「石祠」があるが、それ以前は「供養柱」だった、1983-08-05の撮影。

回りの木が小さい。

 北面 右側面 五穀豊穣氏子安全祈願。

 

 柱の側面、「大畑薬師堂遷宮百九年参拝記念氏子…」。

 

 2002-04-28、石祠ができた、右の木柱は以前の「供養柱」。

まだ 回りの木は小さい。

 

 石祠の背面。

 

(終)