お久しぶりです!

先日、競泳の1年生の子に同期だと間違えられてしまった、

水球3年の塗師です😂😂😂





若くみられたことを喜ぶべきか、

貫禄の無さに焦りを感じるべきか、、



まぁ、
そんなことは、おいておきまして…。😅







日本選手権からはや1ヶ月…



女子は一向に試合についてのブログを更新しないなぁ


と思っていらっしゃった方々、お待たせいたしました✨✨✨🙏




今回は、薄れゆく記憶を辿りつつ、
女子目線での日本選手権の様子をお伝えいたします😌



👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇





今年の日本選手権は、
現役9名、OG5名の計14名(選手)
で出場してまいりました!!💪✨




アップ会場でヨガの授業を受けるという、
斬新な文武両道?の姿を見せてくれる後輩や、



意味不明なポーズ(船の操縦士さんらしい)
を後輩に強要??する先輩、



LINE通話でのミーティング参加でも、
存在感を十二分???に発揮していた某OGさんなど…



個性豊かな方々が集まったチームでした✨



おかげさまで、
練習も試合もとても楽しかったです🤽🏼‍♀️






私は、
この素敵なチームで一つでも多く試合がしたい!
そのために勝ちたい!!
という想いで大会に臨みました。



高校時代からお世話になっているえいみさんが、円陣の声がけをしている姿を見たときは、
今大会で本当に最後なんだな…と実感し、試合前にも関わらず感極まってしまいましたね。



競技人生でこんなに強く、
誰かのために勝ちたい
と思ったのは初めてでした。


その誰かとは、1番歳の近い先輩として、散々お世話になってきた4年生のことです。



しかし、結果としては初戦敗退ということで、目標を果たすことができませんでした。


ただ、内容としては、チーム・個々の魅力が発揮できた良い試合だったと感じています。

4年生との最後の試合を楽しむことができ、とても幸せでした。


(4年生に対してはいろいろな想いがあるのですが、言語化しようとするとどうしても薄っぺらい表現になってしまいます😓

結構時間はかけたのですが、まだ整理がついていないということで、この辺で…)




4年生のみなさん、
今まで本当にありがとうございました!!





コロナ禍で例年とは異なる状況の中、
いろいろと試行錯誤しながらチームを牽引してくださった4年生3名には、

感謝と敬意を込めて、



4年間、お疲れ様でした!

あ、でも来年も稲泳会メンバーとして一緒に試合に出場しましょう!


とお伝えしたいと思います。





もちろん……、




なぜか引退祝いを受け取っていたいこいさんも、

渡していたまりなさんも、




まおさんえりかさんみゆうさんも、


是非!!私と一緒に引退しましょう💪✨
(=来年も稲泳会ということで♡)




では、今回はこの辺で…

新チームの様子についてはまた後日お伝えしたいと思います😌


👋👋👋




(試合前日に4年生へのアルバムを急いで仕上げている1〜3年生😚)


(次期最高学年…大丈夫かな、、
新チームも宜しくお願いいたします!☺️)