こんにちは。maricatです。


就職してから毎月、モデルガンを買い集めていた息子くんですが・・・。



そのほとんどのコレクションをメルカリで売って。


この6月、

一人暮らしを始めることになりました〜。


職場の隣のビルに不動産屋があって。


以前から

チラチラと空き室情報を見ていたようなんですが。


部屋探しを依頼し、見に行き、

決めてきてしまいました。😲


その中古のアパートがあるのは、

ファションビルやコンビニも多い

賑やかな表通りの裏の住宅街。


小さな公園や、交番が近く、

夜はし〜んと静かなところでした。


寂しいけれど、

かわいい子だから旅をさせねばなるまい〜。😢


私がいつまでも元気で

ご飯を作ってあげ続けられる

わけではないのだから。


まあ、私もほぼ同い年で実家を出て

一人暮らしを始めましたからね。


あのときの親の気持ちを、今になって知るわけです。



5年前に息子と2人で家を出てから、「母子」というより「同志」という感覚のほうが、私には強かったのだけれど。 たぶん一人では出られなかったから。


就職できたことを喜んだのも束の間、仕事に夢中の息子とのコンビ解消が、思いがけず早くやってきちゃった。



しかし、

炊事などをするのだろうか?😅


いっとき、

オリーブオイルと塩と粒状のガーリックをふりかけて

ペペロンチーノを作ることにハマっていたけれど・・・。


パスタを茹でるときには塩を入れるって、まだ覚えているかな?


その、パスタを茹でた鍋は持たせたけれど。


ヤカンを買うかどうか?


迷った末、選んだのはこれです。

 ↑

琺瑯(ホーロー)=ガラスで表面を覆っているので、金属は溶け出さないし、こちらは目盛り付きなので、水量を計る手間いらず。


牛乳を温めるための鍋=ミルクパンですが、

息子にヤカンや湯沸かしポットの代わりに使ってもらいます。


ガスコンロで

1〜2人分のお茶、スープ、お味噌汁用のお湯が

必要な量だけ、あっという間に沸かせます。


もちろん

ちょこっと野菜を煮たり茹でたりもできます。


ジャガイモ2個を皮をむいて切って粉ふきいもを作りましたが、

フタがないので、お湯をこぼすときには楕円形の皿をフタ代わりにしてお湯をこぼしました。

湯気がアッチッチだったので

誰にでもすすめられることでは

ありませんが。



小さい鍋だけに底面積がさらに小さくて。

普通のサイズのガスコンロに

無造作に置くと傾いてしまうのと、


持ち手が熱くなるので、

鍋つかみが必要。


小学生の子どもだったら

熱湯をこぼして火傷しそうなので

使わせたくないのですが。


・必要なだけ計る。

・火加減を見てバランスよく鍋を置く。

・熱いだろうものはそのように扱う。

〜ということに慣れて欲しいと思いました。


息子本人が(喜んで)使うかどうかはわかりませんけれどね〜。


嫌だったら、自分で

電磁波やナノプラスチックやアルミニウムの溶出の心配のない方法を探して来い!👊



そうそう、

うちは数年前に、健康のため電子レンジを捨てたのです。


息子くんも電子レンジは使わないというので、オーブンを買いました。


使いやすいキッチン・ミトン(手袋)を探してみましたが、

手にはめること自体がめんどうで使わないと思うのですよね~。


私は折畳んだ布巾で、

息子くんは束ねたキッチン・ペーパーを濡らして、熱い皿を出しているようです。




次は電気炊飯器。


鍋でご飯を炊いたこともあるし、

土鍋を買ってもみたけれど。


タイマーがついてる、

またはタイマーをつけられるのが

電気炊飯器の大きなメリット。


でもね。

国産の炊飯器はみんな

フッ素コーティングされた釜らしいのですよ。


数年前、「銅釜」に惹かれて

通販で買った炊飯器も

内側がフッ素コーティングでした。😥


新しいうちはまだいいか〜

と使っていますが、

フッ素コーティングの表面が剥がれて来たら、フッ素化合物が口から身体に入ってしまいます。

(ご飯を炊くたびに微量に溶け出していたりしないのか?謎。😰)


フッ素は身体に良いのか?

悪いのか?

どうして公に議論されないのでしょうねえ~。😰😰😰

◯医者さんの言うことを信じ過ぎじゃないか?皆さ〜ん。



1年くらい前〜?


昔懐かしい感じの

台湾製の炊飯器の釜がフッ素コーティングされていないというウワサでした。


確認が必用ですが、

次に買う電気炊飯器の

第一候補はこちら、またはこちらのメーカーのもの。

 ↑

私自身は鍋炊きを習得したら買わないかもしれません。


息子くんには必要ですかね〜。😁


こだわりのキッチンアイテム

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する