――――――本日、学年最後の懇談会でございましたわー…もうすっかり着物で行こうとか云う気が失せているワタクシ(笑)めんどくさくて。

で、妙な時間に記事のアップで御免なさいよ。

猛スピードでどんどん増えて行っている、100均レース色糸使っての帯締め制作。

4作目がこちら。

イメージ 1

組み方は、ずっと続いている丸四つ組。でも糸の配色によって前回のような螺旋状になったり、ライン状になったり、このようにドット風になるので、同じ組み方でも印象が変わって面白いです。

黒白ものでこんな感じの帯締めは売ってないから、自作してみた。

もちろん100均風呂椅子&鉢台&乾電池のおもりで制作しております(笑)

んが!!

イメージ 2

今、我が家には正しい組紐の丸台、そしておもりが!!

―――――…遂に本物をヤフオク等でゲットしやがったか…と思われた方。違うのです!!

なんと、ブログをご覧になって下すっている方が、あっしが組紐にまで手を出し、しかもそれを100均材料で組んでいると知り『うちに使ってない組紐台一式がありますので、是非~』と譲ってくださったのです!!!!

いやー、着物を着るようになったらあちこちから着物のお下がりを頂く、ってのは着物業界あるあるですが、組紐は割とマニアックな世界ですしね。

そうそう組紐を本格的にされてて道具一式を持ってる方なんていらっしゃいませんわ。

だからこそヤフオクでは実は組紐道具は争奪戦。そこらへんで売ってるもんじゃないから。

なので本気でヤフオク参戦でもしようかと思っていた矢先のこのお申し出。

幸運って本当にどんなタイミングで舞い込んでくるかわかりませんね。うーん、おはるちゃんの仕業かしら?(笑)

組紐道具一式だけでなく、

イメージ 3

材料となる正絹の帯締め用の糸。

イメージ 4

最後の房の始末に使う糸、各色勢揃い。…そして『こんなシンプルな図解で理解できるんだろうか…汗』ななぜか色紙に印刷されてる組み方手本。

ちなみに私も知ってる組み方の手本もありましたが、この色紙のお手本見ただけではさっぱりわからなかったです(笑)

もしかして未だにこんなお手本とか採用してるのかしら〇クビ学院…汗

イメージ 5

90cmまで組めていたのにあと一歩のところで力尽き放置、な組紐あるある状態(笑)のものも頂きました。

こちらは私も組める平源氏組なので、残りはあっしが組んで完成させる所存です。

イメージ 6

こちらは完成品。ご自分で組まれたクリスマスカラー帯締めです。

イメージ 7

更に『自分は着物を着ないから…』と半幅を大量に。分配OKとのことですので、我こそはという方、ご希望はお早めに~


いやあ、今年の運を全部使いきっちゃったかしら?ってなラッキーでございましたが、今年度だと思えばいいのよね。4月から新年度始まるから(笑)

とりあえず、無心になって平源氏帯締めを完成させたいと思います。

Y様、本当にありがとうございましたー!!


 イメージ 9
イメージ 11

                     いつも応援の1クリックありがとうございます

         アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング  
 携帯、スマホからはをクリックすると飛べます