――――――――『山口県の柳井市の名物、金魚ちょうちんが欲しい…』と先日ブツブツ呟いておりましたが、完成品は結構お高い上に送料も含めると、『うーん…』となってしまうので、制作キットだけ買って自分で作ってみようか…と云うところで話は終わってるんですが。

そしたらば『ペーパークラフトで作る金魚ちょうちんならありますよ。型紙は無料ダウンロードできるのでタダです(笑)』と云う情報を頂きましてね。

完成品画像は、確かにペーパークラフトなので本物金魚ちょうちんと比べると高級感はないが(笑)、でもそこそこに可愛い。そして完成サイズがちょっと飾るにはいい感じだったので、とりあえず1匹作ってみることにした。

イメージ 1

ダウンロードした型紙をA4用紙にプリント。2枚で1匹作れます。

これ、本体部分の型紙を切り抜く作業が大変です。もっと出来上がりサイズが大きければ楽なんでしょうが、基本、ご家庭で誰でもプリントできるサイズのA4に収まるようにデザインされてるので…

この金魚ちょうちんペーパークラフト制作者さんによると、制作時間は2時間、とのことで若干ビビりますが、実際には1時間くらいです。多分、物凄くゆっくり作る人に合わせて時間を設定しているのでは。

で、完成したのがこちら。

イメージ 2

使うものはハサミと糊だけ。平面の紙をこのように立体物にしているので、当然昔のCGのようなポリゴン風味なシルエットにはなりますが、でもこれでも充分ちゃんと金魚ちょうちんに見えますよ!!

イメージ 3

本物ちょうちんと比べるとサイズが小さく目と口が大きい分だけ可愛い、漫画チックな顔をしております。

イメージ 4

しのぶさんからぶら下げてみても可愛い。

イメージ 5

サイズ的には500mlペットボトルくらいでしょうか。小さ過ぎず、デカ過ぎず、手頃な飾りものサイズです。

で、このサイズ感は『いっぱいいた方が可愛い…』と思わせるのです…

イメージ 6

――――――――そしてこうなった(笑)…そう、何匹も作って連結させてぶら下げると途端に高級品みたいに見えてくる!!(笑)

現在、4匹目完成。

そりゃいっぱいいればいた分だけ可愛いんですが、1匹に1時間はかかるのだし、何匹作るか設定しておかないと…と考えたとき、浮かんだのが7匹。

――――――――先日あっしの不手際により死なせた金魚の総数ですよ

…お盆も近い時に、金魚の形のちょうちん作り…金魚の迎えちょうちんのようではないですか

…金魚ちょうちんの数だけ金魚の死体が庭に埋まっている…やだわ、いきなり横溝発動?汗

しかし発想としては悪くないので、今後、金魚が落命した場合金魚ちょうちんを1個、また1個と作ろう…

――――――――8月末に大量に我が家に金魚ちょうちんペーパークラフトがぶら下がっていたらどうしよう

とりあえず7匹目完成まで頑張りますわ。

イメージ 7

ミニLEDライトを仕込んでみたところ。…光が透けると糊しろ部分がくっきりで決して美しいものではありませんな汗


この金魚ちょうちんペーパークラフトの型紙と作り方を公開されているブログはこちら


………きっとたまさんが『ああああ、また師匠がどっか妙な方面に足を突っ込んで!?』と思っているに違いないわ(笑)

     いつも 応援の1クリック  イメージ 6ありがとうございます

         アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング  
 携帯、スマホからはをクリックすると飛べます