ハセガワ 1/48 A-7D/E コルセアⅡ その2
コックピットの製作から開始です。

 

 

パーツを切り取りヤスリスティックでバリ処理。

 

 

塗料はC324(ライトグレー)、C33(つや消しブラック)、

C4(イエロー)

 

 

こちらのパーツは先に黄色で塗装。

 

 

シートの座面以外はC317

 

 

座面はC54(カーキグリーン)

 

 

パイロット頭部はC316(ホワイトFS17875)、体はC54(カーキグリーン)。

 

 

コックピットはまずつや消し黒で塗装。

 

 

 

 

ピンボケ・・・。

 

 

ダクトの内側と

 

 

この部分を白で塗装。

 

 

 

トラマークは筆塗り。

 

 

 

シートのパーツを接着。

 

 

パイロットの細かい部分を指定色で塗装していきます。

 

 

 

 

コックピットは黒部分をマスキングしてC324を吹付。

 

 

機体のコックピット部分も同時に塗装です。

 

 

機体後部はC27(機体内部色)です。

F86Fセイバーも同じ色でした。

 

 

 

コックピット、マスキングを外すと、良い感じで塗分けできています。

 

 

エアダクトのピン後、完成後も思いっきり見えそうなので・・・

 

 

この段階ですが、ガリガリ削って再塗装。

 

 

 

コックピットの計器類をイメージで塗装。

 

 

あくまで個人のイメージ(でたらめ)です。

 

 

スミ入れ作業

 

 

 

 

 

逃走が終わったコックピットに水性つや消しクリアを吹付。

 

 

 

エアインテークのピン消し作業も終了。

 

 

今日の作業はここまでです。