私の中での2学期は
もうすっかり
「クラス対抗元素周期表パズル」
の季節だ
このイベントを初めて実施したのは5年前
SNSでいろいろ教えてくださる方から
パズルを実施している方がいらっしゃると聞き
元素周期表ならうまくきそうだし
子どもたちにも少しは役立つのでは?
と思ったのがきっかけだ
周期表のデータは文科省の
「一家に一枚」ポスターをダウンロード
元素一つにつき一枚のピースを
ラミネートして作成
クラスの数だけ必要なので
最初は結構大変だが
一度作ってしまえば
毎年使いまわせるのがいいところ
栞などの小さいものをラミネートする際は
裏に少しだけ糊をつければ
ずれにくいということも発見し
作業の効率は格段にアップした
ラミネートしたものを
大量にカットするのは少々力が必要で
手の調子があまり良くない私は
息子や仲良しの先生、生徒たちに
手伝ってもらっている
廊下に面したガラス面一枚にひとクラス分の
台紙と周期表の見本、ルールを貼り出す
ルールはポスターも兼ねているので
カウンターや上の階、入り口近くにも貼る
イベントがスタートすると
吹奏楽部の生徒などは
「トランペット絵のピース!
私はトランペットじゃないけど」
なんて言いながら選んでいく
最初は絵柄で選んでいるようで
花の絵!
赤ちゃんの絵!
という感じ
パズルが埋まってくると
「あ〜被ってた〜!交換!」
ということになる
残り少なくなると
特定の元素のピースを探しながら
「先生、ないんだけど〜!」
と時間を気にする生徒も出てくる
先日、「今年もやるからね〜」
と印刷物を準備していると
常連の3年生が
「やった〜!
もう習ったから楽しみ〜!」
1年生から毎年経験してきた彼は
1年生の頃は
なんのことかわからなかったと言う
でも、インパクトはあったようで
興味を持ってもらえていたらしい
きっと今の1年生たちも
授業で初めて接した時
「ああ、あれのことかぁ〜!」
と思ってくれると期待している