夜中にちょっとびくびくしながらプラハ旧市街あたりから
Anděl駅近くのホテルまで帰った翌朝。

まずは最終日までチケットをすべて買ってしまうところから
はじめました(笑)
Anděl駅内のRELAYにて。
種類と数がいろいろあったので、 
紙に書いて店員さんに渡しました。

最初若干通じない感じだったのですが(笑)
一応わかってくれた模様…
チェスキークルムロフのおみやげ屋さんの店員さんの書き方を
参考にしてみたんですけど…何が悪かったのか(^^;
でもカードOKだし、楽でしたね~^^*


行きは地下鉄で向かいました。

街中でシャボン玉飛ばしてる方がいらして
きれいでした~




そしてせっかくプラハに行ったということで、
ミュシャの美術館に。


せめて英語がわかればね……!!
いろいろな展示ももっと楽しめたと思うんですけど!


最後の夜はディナークルーズだったのですが、
それまでの時間でなんとかジンジャーブレッドミュージアムをぶち込む!

マラーストラナの駅の近くということでこちらにも地下鉄で。

ちょっときれいだったので撮ってみました。
地下鉄は結構物悲しい感じ、寂しい感じなのですが、
こちらはちょっと変わったふうでして。




ロンドンの地下鉄の方がおもちゃっぽかったですね。そういえば。


で、ジンジャーブレッドミュージアムなんですけど、
妹と近くまで行って、
「あそこかーーーー!!!」
ってなりました(笑)

プラハ城に行く時通ってました……!
で、チェスキークルムロフの方が装飾は好み、
というのは前に書きましたが、
おみやげの一部はここで。

ガイドブックにはマラストラナ駅から徒歩5分
て書いてあった気がするんですけど、
最寄りのトラムの停留所…何だったかな……
とにかくそこから歩いたら5分だったかもーってくらいでした。

こちらは申し込めばジンジャーブレッドを作ることもできるそうです。


時間が気になるのでザーッと見てザーッと買って、
ディナークルーズの集合場所へ。
共和国広場、リパブリックスクエアというところで、
地下鉄の駅があります。


そうそう、ディナークルーズなんですけど、
リパブリックスクエアで見えた限り、
少なくとも催行してる会社が2社あります。
最初勘違いしてて危なかったんですが、
ツアー番号が違うのがどうしても気になっていて
直前に違う会社の集合場所だったことに気づきました。
よく見たらちゃんと旅行会社名入ってました(^^;
サイトシーイング社なら黄色い窓口です(^^;

ちょっと時間があったので、
妹がチェックしていた、チェーンのケーキ屋さん、
Ovocny svetozorへ。





これが本当においしかった!
ケーキの種類もいろいろありますし、
ケーキ以外もあります。
オススメです! 
並ぶこともあるみたいですけどね~


長くなったのでディナークルーズのことはまた記事を分けて。