冷蔵庫を変えたため飼育方法も若干変更。
マサオのポータブル冷蔵庫と違って17度なんて微妙な温度に設定できない。
なので冷蔵庫の設定温度を最高温度にして(10℃くらい)
それでも庫内が寒すぎるので水槽に最低温15度に設定できるヒーターを投入。
冷蔵庫を最高温に、ヒーターを最低温に設定。
設定温度上では5度の温度差があるけど実際はそこまでじゃないのか?
冷蔵庫もヒーターもフル稼働という事はなく割と安定してます。
(ヒーターの設定温度が20度とかになると途端に両方フル稼働になります。)
それと業務用の冷蔵庫なんで冷却パワーが半端じゃない!
冷蔵庫の冷却部分はいつも凍りついています。
その冷気が直接プラケースに当たるのは…と思って
保温シート+撥水加工の布でプラケースを一部覆っています。
温度設定と冷気避けシートに関してはこちらを↓
http://ameblo.jp/wuper/entry-10527763869.html
水は冷蔵庫の下の段にある野菜室みたいな引き出しに水を入れて冷やして
水換えの時に使っています。
でもこれだけだと足りないから水道水を足して温度見ながら水温高ければ氷を入れてます。
餌は冷凍アカムシの他にレバーをあげたりしてます。
アカムシ並みに食い付きが良いんで。
こんな感じ→http://ameblo.jp/wuper/entry-10758025542.html
【飼育環境】
冷蔵庫/レマコム冷蔵ショーケース 100リットルタイプ RCS-100 …1台
水槽/プラケース(横幅38cm)…4つ
水/水道水を冷蔵庫で冷やした物+水道水(+氷)
【エサ】
冷凍アカムシ(クリーンタイプ)
レバー(鶏、豚)
レバーは親指の爪くらいの大きさに切って凍らせています。
アカムシ1~2粒+レバー一欠け/週一
【その他飼育道具】
飼育関連/さんそをだす石、水温計、タオル(庫内結露用)
掃除・水換え/スポンジ、ボール、棒温度計、タオル(雑巾)
【サイクル】
エサやり、水換え→週一
月/×
火/×
水/×
木/×
金/×
土/エサ
日/水換え
【水換え方法】
冷蔵庫の中はこんな。
一番下は水換え用に冷やしている水(冷蔵庫備え付けの引き出し)
中段、上段にウパ。
空のプラケースに冷やしていた水と水道水を温度調整しながら入れていきます。
水温高い時は氷を入れてさらに温度調整を。
ちょうどいい水温になったらウパを移動。
移し換えたら冷蔵庫へ戻します。
次の水換えの時のために水換えようの水を作っておきます。
これも冷蔵庫に戻して、後は水槽を洗って水換え終了。

マサオのポータブル冷蔵庫と違って17度なんて微妙な温度に設定できない。
なので冷蔵庫の設定温度を最高温度にして(10℃くらい)
それでも庫内が寒すぎるので水槽に最低温15度に設定できるヒーターを投入。
冷蔵庫を最高温に、ヒーターを最低温に設定。
設定温度上では5度の温度差があるけど実際はそこまでじゃないのか?
冷蔵庫もヒーターもフル稼働という事はなく割と安定してます。
(ヒーターの設定温度が20度とかになると途端に両方フル稼働になります。)
それと業務用の冷蔵庫なんで冷却パワーが半端じゃない!
冷蔵庫の冷却部分はいつも凍りついています。
その冷気が直接プラケースに当たるのは…と思って
保温シート+撥水加工の布でプラケースを一部覆っています。
温度設定と冷気避けシートに関してはこちらを↓
http://ameblo.jp/wuper/entry-10527763869.html
水は冷蔵庫の下の段にある野菜室みたいな引き出しに水を入れて冷やして
水換えの時に使っています。
でもこれだけだと足りないから水道水を足して温度見ながら水温高ければ氷を入れてます。
餌は冷凍アカムシの他にレバーをあげたりしてます。
アカムシ並みに食い付きが良いんで。
こんな感じ→http://ameblo.jp/wuper/entry-10758025542.html
【飼育環境】
冷蔵庫/レマコム冷蔵ショーケース 100リットルタイプ RCS-100 …1台
水槽/プラケース(横幅38cm)…4つ
水/水道水を冷蔵庫で冷やした物+水道水(+氷)
【エサ】
冷凍アカムシ(クリーンタイプ)
レバー(鶏、豚)
レバーは親指の爪くらいの大きさに切って凍らせています。
アカムシ1~2粒+レバー一欠け/週一
【その他飼育道具】
飼育関連/さんそをだす石、水温計、タオル(庫内結露用)
掃除・水換え/スポンジ、ボール、棒温度計、タオル(雑巾)
【サイクル】
エサやり、水換え→週一
月/×
火/×
水/×
木/×
金/×
土/エサ
日/水換え
【水換え方法】
冷蔵庫の中はこんな。

一番下は水換え用に冷やしている水(冷蔵庫備え付けの引き出し)
中段、上段にウパ。
空のプラケースに冷やしていた水と水道水を温度調整しながら入れていきます。
水温高い時は氷を入れてさらに温度調整を。

ちょうどいい水温になったらウパを移動。

次の水換えの時のために水換えようの水を作っておきます。

これも冷蔵庫に戻して、後は水槽を洗って水換え終了。