ご訪問ありがとうございます
(↑前回記事)
いいね!やフォローもありがとうございます
さて今日は
前回に引き続きレンジフードの話
クリナップ 洗エールレンジフード
LIXIL よごれんフード
Panasonic ほっとクリーンフード(←我が家)
の比較編、です
まず第一にファンのお掃除について
LIXILとPanasonicが10年お掃除不要
と謳っているのに対し、
クリナップは2ヶ月に1回、給水トレイに水を入れるお手入れをすることでキレイが持続できる
という謳い文句なので、
ファンに対するアプローチが違います。。。
つまり
「手をかけてキレイを保つ」か
「できるだけ放っておく」か
というそもそもの考え方が違うのです
それを
前提とした上で。。。
比較①ファンのお掃除頻度
洗エールレンジフード 2ヶ月に1回
よごれんフード 10年不要
ほっとクリーンフード 10年不要
比較②トレイ等周辺部品のお掃除頻度
洗エールレンジフード 2ヶ月に1回
よごれんフード 3ヶ月に1回
ほっとクリーンフード 1年に1回
比較③ファンのお掃除方法
洗エールレンジフード お湯をセットするだけ
よごれんフード 手洗い
ほっとクリーンフード 手洗い
比較④トレイ等のお掃除方法
洗エールレンジフード 食洗機可
よごれんフード 食洗機不可
ほっとクリーンフード 食洗機可
ということでした
どれも整流板は気になったら掃除、でしたし、
コンロと連動して動いてくれる、とか
そういう機能は付いていますので、
大きな差があるのは
ここかな、と
で、比較の結果、
我が家はPanasonicだけが標準だったので
私は
ほっとクリーンフードしか知らなかったのですが
私には
ほっとクリーンフードが正解だった

と感じました
なぜなら私は
ファンなんて
普段汚れていても
正直全く気にならないから

お掃除の頻度が減らせて、
しかも食洗機で洗えるっていうのが
私には非常に魅力的だな、と
ということで。
洗エールレンジフードは
- こまめに掃除してキレイを保ちたい
- 清潔重視

という人に。
よごれん&ほっとクリーンフードは
- 掃除の手間は極力減らしたい
- 定期的な手入れは面倒
という人にいいのかな、と
シロッコファンの耐用年数は
どこ製でも10年と言われている中で、
「洗っても10年」
「洗わないで10年」
どっちを取るか、ですね

(ちなみにタカラのキープクリーンフードは周辺部品がホーロー製なので、パナと同じくファン以外食洗機可でした
)
てな感じで
以上です

