ご訪問ありがとうございます泣き笑い

いいね!やフォローもありがとうございます泣き笑い

さて今日は実家に行ってきたので、
TOTOサザナの除菌水洗浄の話をしようかな、と思います指差し


実家はちょうどサザナを入れて1年になり、
洗い場の方にだけ除菌水洗浄を入れています照れグッ


年を取って、ゴシゴシ掃除するのは大変だからという事で
少しでも掃除がラク出来るようにと除菌水を検討し、

浴槽については
母の友人があまり勧めないと言っていたことから
洗い場のみを
導入したらしいのですが、、、

私が思うに、
洗い場も要らなかったんじゃないかなー
と思っています。。。


なぜなら今回、
私が帰って大掃除するに至ったから泣き笑い泣


両親は
もう目も悪くなってきてたりして、
あんまり見えなかったのかもしれないですが、
私はピンク汚れが気になりすぎて。。。

しっかりお掃除させて頂かないと
とても使う気分にはなれず驚きあせる

写真を撮るには
私としては恥ずかしいレベルだったので
写真は控えますが、

とにかく、
除菌水に頼って
お掃除をあまりしていない結果なのでしょう。
床全面の溝の部分にピンク汚れが付着していましたあせる
(↑この白いラインがほぼ全てピンク色になって、赤くなっているところもあったガーン

そのため、
これなら週一でいいので
普通に掃除する習慣をつけていたほうが
よっぽど綺麗を保てる気がしてあせる

結局掃除しなければ駄目なのであるなら
入れなくてもよいのではないか、
という気が致しました。。。
(実家についてはこれからは私が帰った時に必ず最初にお掃除するようにしよう泣き笑い

いや、
たまに掃除する“習慣”さえあれば
頻度は減らせて良い感じ音符
なのかもしれませんあせる

でも“たまに”であればあるほど、
忘れたり、
後回しにしたり、
してしまうんですよねー笑い泣きおいで


私は昨年から
アプリでお掃除を管理するようにしましたが、
週一パイプユニッシュとか
2月に1度の防カビ燻煙なんて特に
サボってたなーと思いました笑い泣きあせる


いや、サボってたつもりは
なかったのですが笑い泣きおいで


でも感覚値だと

まだいけるかな?
とか
つい最近やった気がする

と思ってしまうんですよね笑い泣きおいで


なので、
そうしていつの間にやら
汚れが繁殖してしまうのであれば、
ちゃんと習慣化したほうが
よっぽど長く気持ちよく過ごせる気がして。
(実家は床のコーキングのピンク汚れが壁のコーキングの方に広がり始めていたガーン

それであれば
ない方がむしろいいんじゃないかなー
なんて
思ってしまったのでした。。。


という事で
除菌水洗浄、過信しちゃいけませんよ笑い泣きおいで
というお話でしたあせるあせる

まっ、注釈にも書いてあるんですがね↓

以上です泣