



①おむつゴミ箱
我が家ではオムツのゴミ箱を掃除する時に引きずって移動させた結果、
床がめちゃめちゃ傷ついています↓
オムツのゴミ箱はすごーく重くなるので、
当然ですが
そのまま引きずると床を傷つけます
そのため、
流行りのバケツのような
持ち上げやすいゴミ箱を買うか↓
キャスターを付けましょう!
100均にもこんなの売ってますし↓
我が家のようにならぬように、
ぜひ対策を!
②テレビ
新居には大きなテレビを新しく購入する方、
多いかと思いますが、
必ずカバーを買いましょう!
我が家は実はTVを先に買って、その後カバーを買おうとしたら、
ものの1週間で傷つけられてしまったのですが↓
我が家のように傷ついてからでは遅いです
実家も甥っ子にやられてますが、
そんなに暴れん坊じゃないからー
と思っていても
画面の動くものを触りたくなったり、、、
やる時はやります
我が家は現在カバーも傷だらけですが↓

コレが本体だったら本当に恐ろしい
というわけでぜひご検討下さい
③ダイニング下の床
ダイニングで子どもが遊ぶ予定、ありますか?
我が家ではどこの床が凹みが多いかというと、
ダントツで
ダイニング下が最も多いです
理由は簡単。
子どもが立って遊んでいるときよりも
更に高い位置からおもちゃを落とす事になるから
ダイニングテーブルは高いですからねー。
高いところから物を落としたら、、、
傷つきますよねー
なんかどなたかも同じように
子どもに傷つけられて
急いでダイニング下にシートを買った、
という記事をアップしているのを
拝見したことがありますが、
絶対に遊ばせない場合はいいですが、
我が家では
ハサミ落としたり、
テープカッター落としたり、
なぜ?と思うくらい
落としてくれていまして
ダイニング下、ホントに傷だらけです
あっという間に傷つけられてしまったので、
我が家では対策を諦めてしまいましたが、
気にされる方は最初から
マットを敷くべきです
ぜひご注意下さい
ちなみに我が家の最近の傷↓
というわけで、
以上、子連れ新居の対策で
ねっておけばよかったと後悔していることのまとめ、でした
子どもがいると
ある程度は仕方がない部分ではありますが、
でもねぇ
出来ることはやっておけば良かったな、と
私は思っているので
今回まとめてご紹介させていただきました
誰かのお役に立てれば。
以上です
番外編ですが、
トイトレ中や、まだ穴に命中させるのが難しい時にはコレを貼っておくとよいかと↓
旧居では隙間が黄ばむし、臭うし、
という状態になってしまいましたが
色々ありますが結局コレが一番使いやすいかなー。景観は損ねますが
長い目で見て、ね
男の子はこれでいけると思うんですがね↓
100均にもあります。
ちなみに100均のIHのすき間ガードは
液体(おしっこ)の侵入は防げませんので
(そのためキッチンでも1年半使って今後の使用を悩み中)
ご注意下さい