ご訪問ありがとうございます泣き笑い

いいね!やフォローもありがとうございます泣き笑い


さて今日は
完全に失敗だよなーと思っている
実家の駐車場についての話指差し


今までちょいちょい失敗してる事は話してきた気がするのですが、
具体的にはまとめていなかったので笑
今日はそんな話をしようかな、と。


実家はこんな感じで駐車場を確保しています↓


失敗① 横幅がチョー狭い


実家は2台想定で駐車場を作ってますが、、、

お互い壁に15cmくらいで寄せても真ん中人一人通るのがやっとしか取れないので、

ドアを開ける時なんかは

手を一旦反対側の車に当てとかなければならないほどガーン


何度もぶつけたし、、、


姉は実家住まいだったので、

姉の免許取りたての時とかヤバかったし、


旦那も私もここの駐車場は狭すぎて、

基本利用を拒否してます笑い泣き笑



失敗② 玄関からの動線が悪い


引っ越した当初、

母は門からちゃんと出なさい!

(↓赤の動線で車に乗る)

とよく怒っていたのですが、


階段の脇は塀がないので、
脇から出ちゃったほうが動線が短いし、、、

道路出るの危ないし、、、


結果
門、使わないですよね笑い泣きおいで


間取りもそうですが、
動線が悪いと使わなくなるのです。
結局母も、使わなくなりました。。。


失敗③ 直角に駐車する必要がある


実家の門塀は位置が非常に厄介で、、、



紫マーカーの塀があるために
右側から入りたい時
曲線を描くと危険で、
限りなく直角に駐車する必要があります。。。

そのために実家では必ず、
ここの車は(左は軽なので)左側から駐車するようにしていました。。。



まぁそんな感じで大失敗だった
実家の駐車場計画。

結果として
実家では最近、
この道路側の塀を全て撤去してしまいましたガーン

塀には植栽ゾーンもあり、
拘っていたのだろうにガーン泣
(父は塀を取ること、かなり渋っていた)

門、使ってないし
塀があるせいで駐車しづらいし

老後を見据えた母の
賢明な選択だとは思うのですが、、、

門構えを取ってしまった実家は
何だか間抜けな感じで泣き笑い泣き笑い泣き笑い


本当に良かったのだろうか、
と若干思ったりしますあせる


いや、
本当に賢明だとは思うんですがねおいで


でも結局、
最初の時点できちんと計画してあれば
こんな事にはならなったわけです。


皆さまはそんな事にならぬよう、
使い勝手の良い駐車場になるように
  • ドアの開閉も考えた幅を確保し、きちんと間取りを確認する
  • 玄関から車への、人の動線を考える
  • 駐車の際の車の動線を考える
ということを
ぜひ、お気をつけ下さいませ泣き笑い泣



   


 


寒くなってくると、

ラグ、敷きたくなりますよねあせる


ラビットファー、気持ちよさそうだなラブ

 


これも気持ちよさそう↓

 


コーデュロイもいいかも↓

 


あったかいソファカバーをかけるというのもアリかな↓

 


イベントバナー



イベントバナー