ご訪問ありがとうございます泣き笑い


フォローやいいね!も

大変有難く思っております。。。泣き笑い



さて、今日はトイレのお話ですあせる



私には

トイレ収納について

とても嫌だった思い出がありまして、、、

そんな話。。。




私の実家のトイレ収納は

こんな感じの上下にキャビネットがついているものでした。。。↓

 


(昔のトイレなのでこれとは違いますが、イメージです)



下には掃除道具が、

上にはトイレットペーパーがいくつか入っていたのですが、、、


そうすると

生理用品のストックスペースがほとんどなく、



母や姉はそんなに多い人じゃないので

使い分けの必要があまりないらしく、



私だけ小さな小物入れに

少しずつ自分の部屋からストックして

入れておくように言われていました。。。



でも、少しずつだとすぐなくなるわけで、

その度に自分の部屋に行って取ってきて補充をするというのは


結構面倒であせる


忘れてたときなんて特に大変であせる



私が1番替える頻度が高いはずで、

私が1番大変なはずなのに、、、



自分が酷くないために

全く理解のない母を恨みました。。。笑い泣き泣




...そんなわけで我が家のトイレでは

娘ちゃんもいるので

収納量を重視することにしましたひらめき電球




でも、横に収納を付けるタイプは

(パナソニックカタログから画像をお借りしました)

間取りの幅を横に広く取らないといけないので
なかなか難しく、




トイレの後ろに収納を付けるタイプは
(パナソニックカタログから画像をお借りしました)

ちょっと収納しづらそうで





結局こうなりました↓


まぁ、
パナソニックのカタログに
容量目安も書いてあるのですが、

結局コレが1番たくさん入るんですよね笑い泣きあせる


トイレットペーパーも袋のままガツガツ入れられるので
ストックするにも収納しやすく
やっぱりコレがベストだった、
と思っていますびっくりマーク


 

(↑トイレットペーパーが値上がりする前に、と昨年末買って、まだまだあります笑




ペーパーホルダーの隣には小物収納を付けて、

ここにちょびちょび必要分を移してますが、、、



同じ空間にちゃんとストックがあるので、


移し忘れていたとしても


全然問題なしです照れ飛び出すハート





...やっぱり収納は


必要な場所にちょっと多めが


最善かと思うんですよね泣き笑い飛び出すハート




実家のように、

想定外があるかもしれないし指差し



今は色んな物が値上げしてるので

ストックはしたいところですが泣き笑い泣


必要な場所に必要なものが置いてあれば

ストックを忘れることも

ないですしね指差し