私たちの選んだ工務店では

ダクト式全館空調が標準だったので、

最初からずーっとダクト式全館空調ありきで話を進めてきました。



でも最後の最後でやめました。


何故やめたのか、理由を話していきます。





第4位 間取りをダクトが邪魔する


我が家は最初は全館空調を入れるつもりだったので、図面にずっとダクトが通るところがあったんですよねあせる


でも取ってもらった途端にやりたかったことが全部叶えられるようになって。。。


例えばここ↓



我が家の3畳のウォークスルークローゼット。

ここは元々の図案ではダクトで塞がれており、
2畳ちょいのウォークインクローゼットでした。

でも全館空調をやめたことで
通気性がよく、広いクロークができました照れ




あとはここ↓


辛うじて作ったただいまクローク笑い泣き

ここも当初はダクトで塞がれていたのですが、
スペースが出来てあせる

“辛うじて”でも欲しかったクロークを作れて、
一応機能しているので
私は満足しています照れ




第3位 掃除が面倒


我が家の採用予定の全館空調は

吹き出し口が天井だったので、


おチビな私は定期的な掃除を旦那に頼んでいたと思うのです。

(脚立出すのは面倒くさいし、ねぇニコニコ



そして、旦那がやってくれるのを、まつニコニコ



やらない真顔



もう一度、頼む凝視



諦めて私がやるにっこりむかっ



...という感じで採用してたら絶対一度はケンカしてたと思うのです笑い泣き



天井の掃除って結構厄介ですよね泣き笑い





第2位 外の空気も吸いたい


これは古い考え方なのかもしれないですが、


私はやっぱり

外の空気をたまには吸いたいんですよね笑い泣き


自然を感じたいというか。。。


なんかそれをしないことに

寂しさを感じてしまうんですよね。。。



そのため、

最終的に建てた我が家は

第一種換気なので本当はそんなに窓は要らないはずなのに、、、


風通しの良い家になっています泣き笑い





第1位 ダクトのダニ・ホコリ・カビが怖い


旦那は結構な鼻炎持ちであせる


しかも引っ越す直前、多分カビのせいで家族全員咳が止まらなかったんですよねえーん

引っ越したらピタッと止まったのであせる

絶対カビのせいびっくりマーク

(前のアパート、軒天もカビてたんですガーン

建って5年しか経ってないのにガーン

絶対欠陥住宅ムキー



ダクト内に関してはずっと全館空調をまわし続けて、フィルター掃除をちゃんと行っていれば大丈夫だと謳われていますが、、、



色んな画像を見ると、ねぇあせる



全館空調が問題なのではなく、

家の性能とか、施工の仕方とか

いろんな原因があって

そういうことが起きるのだと思うのですが、、、



ちゃんとメンテナンスのやり方とかをUPしている、きちんと掃除してそうなブロガーさんとかが「ホコリがある」などと写真をUPしているのを見てしまうと、、、



不安になりましてあせるあせるあせる




結局、全館空調って新しいものなので、

20年くらい経ったダクトがどんな感じなのか、とか実際の情報がないんですよね泣くうさぎ




専業主婦の私としては

旦那の健康を守る事が第一なので


ほんとに悩んで、


ほぼほぼ間取りが決まったあたりで



勇気を持って




やっぱり全館空調やめたいです





って言ったんです笑い泣き



そしたら




「あー、アレルギー気にされる方はやめる方多いですよー」




って。




早く言ってよ泣き笑い



ずーっと


全館空調いいですよーニコニコ飛び出すハート


と言われていたので、

無理かと思ってました泣き笑い



たぶんパナソニック製品しか推せないんだろうな。。。

(パナソニックテクノストラクチャーのフランチャイズ工務店なのであせる



全館空調入れたら


長いお付き合いが出来ますしね笑い泣き




...というわけで、

どうしてもダクト内のキレイが続くという確証を持てなかったので、



全館空調は却下させていただきました笑い泣き






でも、お隣さんは全館空調入れてるので

ホントに半袖で


間違っちゃったてへぺろ


みたいな感じで出会うときがあって


きっと暖かくて快適なんだろうなー


とは思いますよね笑い泣き




いや、でもうちも十分暖かいと思ってますが指差し

耐えきれないときも、

ありますからね泣き笑い