こんにちは、かなママーです!👋

 

最近、スーパーのレジで「え?こんなに高くなってるの!?」とびっくりすることが増えました。

 

 

😱 食費が跳ね上がる中、仕事と育児の合間を縫って作る晩ごはん、どうやって乗り切っていますか?

 

 

私、時間もないし料理は正直苦手…でも家計のために本気を出したら、なんと1食300円で3人分の晩ごはんが作れるようになりました!

 

今日はそのコツをシェアします✨

 

 

 

▼我が家の食費事情 📊

  • 平均的な晩ごはん予算:以前は800〜1,000円
  • 目標:1食500円以下
  • 達成した最安値:なんと300円!(これでも栄養バランス◎)

 

▼本気のズボラ節約テクニック 💡

 

1. 週末の買い物は「特売品一気買い」作戦 🛒

 

金曜夜か土曜の閉店1時間前に買い物へ行くのが鉄則!

 

半額シールの貼られた商品をまとめ買いして冷凍保存します。

 

 

特に冷凍しておくと便利なもの:

  • 豚こま切れ肉(100g 88円で購入)
  • 鶏むね肉(100g 58円で購入)
  • いわし・さば(1尾 98円で購入)

 

2. 「作り置き&冷凍」で平日を乗り切る 🧊

 

日曜の午後2時間だけ「料理タイム」を確保。

 

ここで下味冷凍と常備菜を一気に作ります!

 

 

我が家の定番作り置き3品

  • にんじん・玉ねぎのみじん切り冷凍(何にでも使える!)
  • 豚こまの甘辛味付け冷凍(解凍するだけでおかずに)
  • もやしとキャベツのナムル(3日持ちます)

 

3. 「1汁1菜+α」で満足感アップ 🍚

 

メインおかず1品+味噌汁+「+α」で満足感をアップ! 

 

「+α」は簡単な副菜か、冷凍庫にある作り置きから。

 

 

例えば、鶏むね肉の照り焼き定食

  • 鶏むね肉の照り焼き:138円(鶏むね230g+調味料)
  • 味噌汁:30円(冷凍あおさ・冷凍豆腐)
  • もやしナムル:45円
  • ごはん:90円(3人分) → 合計303円で大満足の晩ごはん!

 

▼時短&節約の両立レシピ 🥄

 

【最強コスパ】もやしと豚こまの中華炒め

材料(3人分)

  • 豚こま肉 200g(176円)
  • もやし 2袋(78円)
  • 冷凍玉ねぎみじん切り(20円)
  • ニンニク 1片(10円)
  • 調味料(20円) → 合計304円!

 

 

作り方

  1. フライパンでニンニクと豚こま肉を炒める
  2. 冷凍玉ねぎ投入!
  3. もやしを加えてさっと炒める
  4. 醤油・鶏ガラスープの素・ごま油で味付け

 

たったこれだけ!10分で完成するのにボリューム満点です😋

 

 

 

▼節約料理のコツ 💪

  1. 高いものは「隠し味」として使う:ベーコンやチーズは小さく刻んで風味づけに
  2. もやし・キャベツ・豆腐を活用:最強の節約食材!
  3. 調味料は"濃いめ少なめ"で満足感アップ:醤油・みりん・酒を1:1:1で作る「万能だれ」が便利

 

▼実践して感じたこと 💭

最初は「安くて美味しいなんて無理…」と思っていましたが、子どもたちからは「最近のごはん美味しい!」との声が!😭 

 

特に冷凍ストックのおかげで、残業で帰りが遅くなった日も慌てずに晩ごはんが出せるようになりました。

 

 

食費が月に約1万円削減できて、その分を子どもの習い事に回せるように。

 

節約料理、本当にやってよかったです✨

 

 

 

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました! 

 

 

かなママーでした👋