昨日は飲みすぎて、潰れていましたえーん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火水木とお酒を我慢していたので、ご褒美のつもりだったのですが…

 

 

 

 

 

 

二日酔いガーン🍻

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭が動かないので、行政書士試験勉強は中止。

 

確定申告の提出の準備だけしてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年面倒臭いけど…お金の管理は大事お札

 

 

 

 

 

 

 

おかげで憂鬱な作業に何とか目処はついたニヤリ

 

 

 

 

 

 

 

あとは生命保険料控除証明書と、給与の源泉徴収票だけ揃えられれば、スマホでピッ📱

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、またちょっとずつ行政書士試験の勉強やりますか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は令和3年度 行政書士試験 設問30 民法から

 

選択肢4

Cが自己所有建物をAに売却し登記をA名義にしたものの代金未払のためAが占有を継続していたところ、Aは、同建物をBに転売し、登記は、B名義となった。Bが所有権に基づき同建物の明渡しを求めた場合、Cは、Aに対する売買代金債権を被担保債権(代金未払債権)として当該建物を留置することはできない

 

 

 

 

選択肢5

Cが自己所有の甲土地をAに売却し引渡した後、Bにも甲土地を売却しBが所有権移転登記を得た。BがAに対して当該土地の明渡しを求めた場合、Aは、Cに対する履行不能を理由とする損害賠償請求権を被担保債権として甲土地を留置することができない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ、出たな。

 

 

 

 

留置権を主張できない時と出来る時を問う問題。

 

 

 

 

 

 

 

登場人物が3人出てくるから、ワケわらなくなるんだよなショボーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

留置権の条文も確認してみるキョロキョロ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(留置権の内容)

第295条 他人の物の占有者は、その物に関して生じた債権を有するときは、その債権の弁済を受けるまで、その物を留置することができる。ただし、その債権が弁済期にないときは、この限りでない。

 

 

 

 

 

 

その者に関して生じた債権…か

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは、1つ、

図で書いてみよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選択肢4

 

 

 

 

調べてみたら、どうやら『代金未払債権』は「その物に関して生じた債権」と言えないらしい。(牽連性がある。)キョロキョロ

 

だから、CはBの引渡請求に対して留置権を主張出来るんやねニヤリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選択肢5

 

 

損害賠償請求権は、「その物に関して生じた債権」とは言えないらしい。(牽連性がない。)

 

 

選択肢5の場合だと、損害賠償請求権って、AとCの間の売買契約に基づく債権だから関係ないってことなんかなぁ。

 

 

 

 

 

 

図で書くとスッキリした。

 

損害賠償請求権はだと請求出来ないイメージで(とりあえず)覚えておこう。

 

 

 

 

 

もう似たような問題は出ないでほしい…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参考にした過去問はこちらです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

いいね!又はコメントをいただけるとモチベーションになります。

 

宜しくお願いします。