8月12日練習試合 | 和歌山大学硬式野球部のブログ

和歌山大学硬式野球部のブログ

和歌山大学 硬式野球部の試合予定や試合結果を更新致します!

8月12日(火)
OP戦 VS関西学院大
@紀三井寺球場

戦評

この試合は和歌山大学の先発門口により始まった。
初回和歌山大学の攻撃は、1番眞鍋が2塁打を打ち先制のチャンスを作る。2番西野が右打ちをし、3塁に進めようとするも三振。続く3番、4番も打ちとられこの回0点とした。

関西学院大は2回、2本の安打、死球によりチャンスを作ると、甘く入ったボールを打たれ門口がこの回1点を許した。

早く追いつきたい和歌山大は5回、1番眞鍋がしつこく粘って四球をとり、2番が送り、続く3番城野がタイムリーヒットを放ち1点を返し2ー1と点差を縮めた。

しかし7回、6回からリリーフした宮本がヒットと2つの四球により無死満塁となる。ここで相手3番打者にタイムリーヒットを打たれ2点を許した。宮本のW.Pもありこの回3点を取られた。

すぐに点を返したい和歌山大は、9番村上が安打を打ち、代走に福島。続く眞鍋が左安打を打ち、レフトが少しジャックルしている隙に福島は逃さず3塁に進む好走塁。一死満塁の場面を作り、4番川口、5番竹内が連続タイムリーヒットによりこの回3点を返し5ー4となり1点差になった。

8回にも、途中出場した柚木崎、今日3本目となる眞鍋による連続ヒット、四球により逆転のチャンスを作る。4番川口が押し出しとなる四球を選び、あと1本出れば逆転の場面で5番竹内が三振に倒れ、この回1点を返し同点とした。

9回は両投手の好投により、無得点となりこの試合5ー5の引き分けとなった。


今後の課題として、和歌山大学のペースで野球をする。投手を楽にして投げさすという意味で先取点が挙げられる。残り少ない練習試合でしっかり先取点をとっていきたいです。

次の試合は、8月15日(金)
尾藤杯、松源有田球場にて中山製鋼さんと試合です。

応援よろしくお願いいたします。

3回生 副主将 辻岡