7月21日練習試合 | 和歌山大学硬式野球部のブログ

和歌山大学硬式野球部のブログ

和歌山大学 硬式野球部の試合予定や試合結果を更新致します!

7月21日(月)
練習戦
VS京都学園大学
@京都学園大学G


1番 4 西野(大体大浪商 4)
2番 2 眞鍋(高川学園 1)
3番 6 城野(星林 3)
4番 D 川口(京都すばる 3)
5番 9 太田(済美 1)
6番 3 竹内  (龍野 3)
7番 5 茶谷  (関西第一 1)
8番 8 池内(丸亀 1)
9番 7 宮本(高川学園 1)


P  門口 (日高 3)
    仲川   (高田商業 3)
    宮本 (高川学園)


 序盤は互いに決定的なチャンスを作らせることなく0対0で試合はテンポよく進んだ。中盤5回表和歌山大学の攻撃は、2アウトランナー満塁というチャンスを迎える。しかしながら、最後の一本を出すことができず0点に終わる。その裏の京都学園の攻撃を抑えて5回を0点に抑えた門口が仲川と交代。
 仲川は交代直後2アウト満塁のピンチを招くが走者にホームベースを踏ませなかった。その後もピンチを招くも8回まで粘りのピッチングで相手打線を抑えた。
 両者ともに点を譲ることなく迎えた9回の表和歌山大学の攻撃。先頭の4番川口が出塁すると、エラーと犠打により2アウトランナー3塁のチャンスを作る。そして、バッターはセンターオーバーの2ベースヒットを放っている1年生茶谷を迎える。茶谷はカウント2-2に追い込まれるも、スコアブックには書ききれないほどのファールで粘る。京都学園のピッチャーも負けじと直球で力勝負。最後は、茶谷がレフト前ヒットでようやく均衡を破った。
 9回裏には守護神宮本が登板し、先頭打者をフォアボールにするも、その後ダブルプレーと三振できっちりと三人に抑えて試合終了。
 試合後、粘り粘って0対1で勝つことのできるチームに成長してきていると指揮官は語り、チームとしても今日の勝ちは非常に価値のあるものになったのではないかと感じた。


3回生 前芝