この十数年 作らなきゃ、覚えなきゃ、こなさなきゃ,

怪我だらけの身体もたさなきゃ、、



というDANCEだった。


今になってやっと


キラキラただ楽しむキラキラ


自分と向き合う時間が持てて
最高に幸せです♪♪


スタジオの経営、維持は本当に大変、、


この環境を作ってくれたDeja氏
に感謝しかないです
YU-KO☆Wackin’★☆さんのHappy気まぐれブログ♪-__.JPG


茨城に来て特に凄く思う事
スタジオにいるだけ
イベントに出演するだけ
という意識のDancerや
イントラが多いと感じます。
イベントを主催する側・スタジオ経営する側にたって考えて欲しいと 切に思います。

中々結果が出せなくても 集客の努力していますか?


イベント出演する時 人呼んでなんぼじゃない?

告知する努力しないでどんだけ集客出来る力があるのかって思ってしまう…


ノルマがないイベントが多いけど
スタジオ運営もイベントも みんなの知らない所で沢山の方々が関わり

人知れず凄いお金がかかっているって事を 知った上で
行動しなければDance文化も存続出来なくなっちゃう…

いいDancerや先生も続けられなくなります


今は深夜のCLUBイベントが都内は特に出来なくなってしまっています


一人一人の意識向上で全く違う結果に繋がりますアップアップ


その努力の上で
本当に楽しむ事が出来るのではないでしょうか


どんな企業でもいえますよね
本当に好きな事でお仕事させて貰っているなら 尚更、会社を好きに 一人一人を大事にしていきたいです


都内にいた時は結果が出なければ契約解除・移動・Closeが当たり前でした
私は昔ギャラが高くなり過ぎて不景気になり切られた事もあります



Dancerの卵達へ
Dancerは個人ブランディング苦手なんですよね‥私もそうですが
マネージャーや事務所がやってくれる訳じゃないので、自分でやっていくのです。
最初は個人ブランディングが上手い人の真似をして下さい音符

私はまだまだ修行中です(笑)あせる

一緒にがんばりましょうアップアップ



今日も素敵な1日を
(*^o^*)/


YU-KO