つづきキラキラ


みんな、だから「注水が再開」とか読んだら、「ああ、お薬まぜて冷やしているんだな」とおもおう。そして、それをやってくれてる原発のお医者さんに感謝しよう。だいじょうぶ、時間とともに原発のおなか痛いの治るよ。


さいあくのじたいも説明しておきます。つまり、うんちがでてしかもオムツからもれちゃった、ってことです。それでもチェルノブイリちゃんみたいにはならないし遠くまでうんちが飛ぶことはないです。けど、このへんが封鎖されてしまったり、お魚や野菜への影響も出るかもしれない。


そうなったら、これから頑張っていかなければならない福島の人たちがたいへんなハンデを負うことになります。お医者さんたちが必死でがんばっているのはそれもあるのだと思います。だからぼくは、このまま原発がひえてウンチが出ないことを祈ります。


たぶん、それはこの1~2日が勝負です。そこをのりきって、福島のひとたちの平和な暮らしがもどってくることを祈ります。それが、今までここからたくさんの電気をもらった僕の出来ることだと思うのです。



分からなすぎてどうして良いか分からなかったですが
理解することで
ちょっと安心しましたドキドキありがとうございましたキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ



「ヨウ素をたくさん含む食品ベスト10」
乾燥昆布一切れ1枚1グラム
ひらめき電球トロロ昆布大さじ販売1グラム
ひらめき電球乾燥ワカメ5グラム

ひらめき電球いわし中2匹96グラム

ひらめき電球さば1切れ100グラム

ひらめき電球かつお1切れ100グラム
ひらめき電球焼き海苔10枚3グラム

ひらめき電球ぶり1切れ80グラム

ひらめき電球塩鮭1切れ60グラム

ひらめき電球寒天1角の半分4グラム

私はあれから
海苔やワカメ・ひじきなど海藻類をなるべく食べています。
お魚も良いんですねキラキラ


是非参考にして下さい音符