息子が通所している事業所では、調理師さんが毎日のお昼ご飯を手作りしてくれていて、息子はその調理師さんの料理が大好きである![]()
毎日給食メニューをチェックしている様子は微笑ましい![]()
![]()
年に一度のお誕生日には、何を食べたいかリクエストを聞いてくれるらしい![]()
![]()
![]()
息子はいつも嬉しそうに話してくれる![]()
事業所で給食を調理しているというのも、今の事業所に決めた理由の一つでもある。
だがしかし…最近「クックフリーズの導入を検討しています」みたいなお便りを持ち帰って来て、先日懇談会で試食もさせて頂いた。今の献立を続けていくには大幅な値上げをしなければいけなくなるという。近年、色々な食材や燃料も値上がりし続けているからのようで…うーんまぁ理解はできる![]()
![]()
試食した感想は確かに美味しい。
まぁ、美味しいのは当然だろうと思う。
でも…何か悲しい![]()
人の手作りだったものが、急にクックフリーズに変わるなんて![]()
冷凍だよ。毎日お昼ご飯が冷凍。
しかも、実際に毎日食べる本人たちの意見と言うよりも、親たちの意見だけで決まることも何だか考えてしまう![]()
本人たちが決めれるなら、きっと今のまま調理師さんの料理が良いと言うと思うけどなぁ〜![]()
値上がりしたっていいじゃないか![]()
でも、この間の懇談会の雰囲気だと、殆どの保護者はクックフリーズでOKするんじゃないかと感じた。クックフリーズを導入する事業所が増えているようだけど、私が深刻に受け止めすぎなのか![]()
何だか「人の温もり」という部分が減ってしまうようで複雑な気持ち。
一応、質問として
・クックフリーズの導入はほぼ確定なのか
・現状の献立を続けた場合はどのくらい値上げが必要になるのか
・現状の献立とクックフリーズの混合という選択肢は難しいのか(曜日によって分ける)
・完全にクックフリーズを導入する場合、家からお弁当や購入したものを持たせるという選択もできるのか
の4点を聞いてみようと思う。
クックフリーズの導入どうなるのかな![]()
![]()