第7週目の執筆は「ゆうゆ」が担当します。研究室1年目のB4です。
前週までの執筆者はペンネームにこだわりがあったようですが、私は名前をもじっただけなので特に語ることはないです...(笑)
さて、自己紹介代わりに趣味の音楽の話を少しさせてください。
皆さんは音楽や曲を聴くとき何を重視しますか?メロディ、歌詞、ボーカルの声などいろいろな要素があると思います。どれも大事だと思いますが、私はイントロで曲を選ぶと言っても過言ではないほどこだわりがあります。イントロには、アーティストが彼らの個性を色濃く反映させ、後に繋がる曲の本編(Aメロ以降)を引き立てる役割があると私は考えています。音楽論を語りたいわけではないので感覚的な話をさせてもらうとすれば、いかに聴き手に期待感を与えられるかが重要だと思っています。なので最近のイントロのない曲のブームが少し物寂しいのは私だけでしょうか...
最近おすすめな2曲紹介をさせてもらうとすれば、広瀬香美さんの「ロマンスの神様」とMr.Childrenの「エソラ」でしょうか。前者は冬の曲の王道ではありますが、あらためてイントロをしっかり聴いていただければ、王道には王道たる所以があると再認識いただけると思います。後者のもう1曲は私の好み全開のチョイスです。(笑)
今季卒業予定の研究室生たちは卒論発表の日が迫り、忙しくしてます。研究室としても、それを超えれば新しいB4を迎えるという節目の時期です。この時期は新しい生活に向けての言わば「イントロ」のようなものである...というのは流石にこじつけが過ぎるかもしれませんが(笑)、今できる準備をして、良いスタートを切れるようにするという意味ではあながち的外れな比喩ではないと思っています。「イントロ」の重要性が理解できないと研究も音楽も上手くいかないのかもしれませんね。
次週の執筆担当も私「ゆうゆ」が担当します。お楽しみに!