【お化け屋敷】自分の中の暗闇から目をそらさない |  やさしい世界のつくりかた

 やさしい世界のつくりかた

  みんなが笑っていられるやさしい世界をつくります

 

 

思いつくままに

ほぼ毎日一記事書いています

 

 

 

 

 

 

目次

 

1.はじめに:これでも明るくつとめるブログ

 

2.自分の中の暗闇から目をそらさない

 

 ①暗い部分は見たくない

 

 ②見ようとしないから怖くなる

 

 ③お化け屋敷と同じ

 

3.まとめ:ブログもでもこだわらず出していく

 

 

 

1.はじめに:これでも明るくつとめるブログ

 

 

愚痴や批判ばかりのブログは見ていて

気持ちいいものじゃない

 

なんとなく自分のブログは

明るくやさしい感じにしたいとは思っている

 

 

であればもっと敬体や口語体を使って

文章を柔らかくすればいいじゃない

というツッコミもあるが

とりあえずは捌け口的なブログではない

というスタンスをとっている

 

 

いつの間にかそうなったわけで

意識したわけではないが

 

 

 

2.自分の中の暗闇から目をそらさない


 

 

①暗い部分は見たくない

 

ブログのネタに困ることもある

 

 

思いついたことを書くという感じなので

あまりこだわらずに書いている

 

 

ただあまり暗くなるような感じは

避けてきたように思う

文章はカタくて暗い印象かもしれないが

 

 

だから自分の中に

ある暗い部分や黒い部分に

触れないようにしているかもしれないと思った

 

 

これは日頃からの癖なのかもしれないが

自分の中に暗い部分や黒い部分があると

そちらを深く追求したりせずに

いいところ、楽しいところに目を向ける

という方法をとって来たと思う

 

 

 

②見ようとしないから怖くなる

 

もちろんそれ自体は

自分が楽しく生きるためにはよい方法だと思う

 

 

しかし

暗い部分を見ないようにすればするほど

より闇は深くなる

 

自分自身でそれが怖くなってしまう

 

 

そういう部分を持っている自分がイヤになったり

持っていながらそれを見せないことがズルく思えたりして

結局元気を失っていく

 

 

 

③お化け屋敷と同じ

 

自分の中の暗闇というのは

お化け屋敷のお化けみたいなものだ

 

よくわからないから怖い

目を逸らすから気になる

 

よく見ればそんなに怖くない

 

一歩近づくだけで

 

「ああ大したことなかったな」

「自分の勘違いだったんだ」

「なんでこれが怖いと思ったんだろう」

 

と自分の考えが変わる

 

 

暗い部分を必要以上に暗闇にしているのは

自分自身なのだ


 

 

 

 

3.まとめ:ブログもでもこだわらず出していく

 

 

ブログでも

暗い部分を出していったっていい

 

 

ひっくるめて実験なので

いろいろ試してみたい

 

 

あたたかく見守って

もらえたらと思っている

 

 

見てくれている人がいることには

いつも本当に感謝しかない

 

ありがとうございます!!

 

---

 

◉ 動作制作等の提供メニューはこちら

 

 

 


◉ Facebookで日常を投稿中

→  #毎日が第一さ

 

◉ No Reason(2人組音楽ユニット)

      として活動

→    

 

  No Reason CHANNEL 毎週月曜更新

→ 

 

 

10.3