ちょうど10日前の水曜日、
黒ネコちゃんを保護しました。
倉庫で鳴いてるので保護されました。
もう一匹の茶トラは逃げて保護できなかったらしい。
で、うちにやってきた黒ネコ。
ダンボールかちょこんと顔出し。
めちゃ可愛い。
震えているのでペットボトルにお湯を入れて即席湯たんぽを作りタオルに巻いてあげると、落ち着いて湯たんぽに寄り添い寝る黒ネコちゃん。
歯も生えてるし、生後かなり経つ感じでした。
妻が家でお風呂に入れて爪を切りカゴで寝る黒ネコ。
先住猫は警戒心満々
そんなの気にしない黒ネコちゃん。
ミルクもよく飲みます
が、ひとつ気になったのが
手足の震え!
そして、少しは歩けるが、
この大きさの子猫ならもっと歩くし、走り回ってもいいくらい。
ちょっと、嫌な予感がしたのでネットで調べてみると、
過剰な震えは、
神経の伝達などに異常がある可能性
と。
病院へ連れて行き検査をしてもらうい、診察。
結果は、
やはりなんだかの異常又は、外因、ウィルスなどにより震えているとの事。
少し体重も増えてくると、立ち上がるのも大変そう。
トイレもなかなか自分ではいけず。
ご飯もミルクだけしか摂らない。
でも、黒ネコちゃんは頑張って生きようとしてるので我が家も頑張って寄り添っていこうと思います。
猫は何匹も育てたけど介助の必要な猫ははじめて、まだまだ不安な事はあるけど、、、
いいアドバイスあればよろしくお願いします。