理性と感性のバランスを取って高めて行きたい、そう気付かせてくれた人が今身近にいます。その人は自分のことを理性的でもあり感性も豊かで自分では推し量れないと言ってくれました。自分にとってもその人は自分と比べものにならないくらいの、理性と感性を持ち合わせています。恐いくらいにです。
仕事をする上でのバランスを考えました。
人に直接触れその人の人生に介入する仕事なので兎に角理性を深め、それを感覚する感性が必要です。何故なら理性を自分なりの感性で感覚出来て、感覚出来てこそ本質的に解すことが出来ます。解せたときに初めて自分の物として落とし込めるんだと思います。
人の上にたつには徹底的に理性を高め、色々なことに気付ける感性が必要です。どちらもバランス良く高めて行きたいなと心に抱いています。
Android携帯からの投稿