仁多郡の奥出雲には沢山の観光スポットがあります

その中でも
鬼の舌震(おにのしたぶるい)は
絶景でした✨

近くにこんなところがあったんだと
驚きを隠せませんでした



名前からして怖い場所なのではと思っていましたが

全然❗

ただ吊り橋は少しちんさむ

久しぶりに大自然に囲まれて

健やかな気持ちと、圧倒的な自然の存在感に

言葉を失いました



人間の歴史とは比べ物にならない

壮大な命の歴史とその変遷の足跡

崩れ落ちた岩石が物語っている

巨大なこの岩石が落ちたとき
どんな音がしたのであろうかと想像してしまう



ここでとても不思議なこの地の
ネーミングの由来に触れてみよう

鬼の舌震

出雲風土記(733年/天平5年)によると

玉日女命(たまひめのみこと)という
とても美しい姫が阿伊の村に住んでいて

日本海からこの姫を慕って
登ってきたワニ(現在のサメ)がおったのですが

姫がそれを嫌って
岩や大木で川を塞き止めてしまった

この出来事から由来が2説

・「ワニが慕ぶ」訛って→鬼の舌震
・「ワニを恐れて舌が震える」→鬼の舌震

となったわけである



なんとも面白い由来

実際にあったかどうかは別として
例え話かもしれないし
言葉遊びかもしれないし

これは形を変えて現代も
同様のことをしている気がする

人間の行動を動物や虫など
で例えたりすることもありますよね




とても遠い昔のようで
実は「今」
これが面白い‼️

是非とも行ってみてください

ーーーーーーーーーーーーーーー

国の名勝天然記念物 県立自然公園
鬼の舌震(おにのしたぶるい)
島根県仁多郡奥出雲町三成1417-6







電子書籍発売開始致しました

Amazonにて
人生の新たな章を開始するためのガイドブック
「神話を学び 神話のその先を生きる」
というタイトルで出しています

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CN8KZJLL/ref=mp_s_a_1_3?crid=31LFU8B7NYDXZ&keywords=%E7%A5%9E%E8%A9%B1%E3%82%92%E5%AD%A6%E3%81%B3%E7%A5%9E%E8%A9%B1%E3%81%AE%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%85%88%E3%82%92%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B&qid=1700031616&sprefix=%2Caps%2C202&sr=8-3

是非とも読んでみてください✨

#初出版
#神話を学び神話のその先を生きる
#人生の新たな章を開始するためのガイドブック
#神話
#民話
#島根
#出雲
#ヒーリングカウンセラー空~sora~
#涌井良介