
先日東京から母が来て
島根の観光しました✨
たまに親孝行しなくちゃね(笑)
奥出雲にはミュージカルのときには
良く行っていました
久しぶりに奥出雲へ
久しぶりとはいえ
よく知っているわけでなく
散策がてら
絲原記念館へ
およそ400年の歴史をもつ絲原家
~以下ホームページの説明より~
もともと中世の時代の武家の一門で
江戸時代初期に備後国(今の広島県)から移住
帰農して間もなくたたら製鉄も始め、江戸時代中期に9代忠三郎が現在地にたたらの主力工場である高殿(鉄穴鈩)と居宅を移し、今日に至っているとのこと
藩政期には松江藩の5鉄師の一人に任ぜられ
鉄師頭取も務めた
大正時代後期に
洋式製鉄の普及により約280年間燃やし続けて来たたたらの火を消し、家業を山林業に転換した
その間、12・13代武太郎は貴族院議員として国政に参画し、国鉄木次線(現JR)の開通に尽力しました
また14代義隆は半世紀にわたり地方自治にたずさわりました。
とても立派なお屋敷、庭園
人里離れたこの場所だからこそ
味わえる静けさ
水の流れる音が心地よく流れていると思ったら
次第にその音も遠くなり
無音になる
脳内の雑音が消え去っていきました
ただ静けさがある場所ということだけではなく
製鉄をするのに
とても効率の良い
町づくりが成されていました
自然と共存し
そこに仄かな生活の跡がある
文明・産業の発達した現代に生きる人間として
今の生き方を考えさせられる時間となりました
Amazonにて
人生の新たな章を開始するためのガイドブック
「神話を学び 神話のその先を生きる」
というタイトルで出しています
是非とも読んでみてください✨
#初出版
#神話を学び神話のその先を生きる
#人生の新たな章を開始するためのガイドブック
#神話
#民話
#島根
#出雲
#ヒーリングカウンセラー空~sora~
#涌井