ストライクウィッチーズ2 第1話「再び空へ」 | 綿ブログ。since2008

綿ブログ。since2008

結局このブログ名だわさ

ストライクウィッチーズ2
綿月瑠夏…わたるんか!

地球とよく似ているが魔力が存在する世界の20世紀初頭、突如出現した異形の敵「ネウロイ」の圧倒的な戦力と瘴気の汚染による大陸侵略が進んでいた。人類は唯一の希望として、魔導エンジンによる飛行脚「ストライカーユニット」を唯一駆ることの出来る魔力を持つ少女「魔女(ウィッチ)」による「機械化航空歩兵(ストライクウィッチーズ)」に望みを託した。(ウィキィペディアより転載)

1期を見たことが無い人にとっては色々と謎だらけなストライクウィッチーズ。
私なりにストライクウィッチーズとはどんなものか、簡単に説明しますと、
・パンツじゃないから恥ずかしくないもん!
あれはパンツじゃありません、ズボンです。
耳は魔力を持っているからです。

さて、どんなキャラがいるのかOP映像を交えて紹介します。

綿月瑠夏…わたるんか!
・宮藤芳佳(みやふじよしか)
声 - 福圓美里
扶桑海軍所属の軍曹。
使い魔は豆柴。
ウィッチとしての高い潜在能力を見込まれて美緒にスカウトされた新人。
リネットやシャーロットの巨乳を見て少々よこしまな感情を抱く感性を持っているようである。

綿月瑠夏…わたるんか!
・坂本美緒(さかもとみお)(左側)
声 - 千葉紗子(第1期)→世戸さおり(第2期)
扶桑海軍所属の少佐。
使い魔はドーベルマン。
芳佳と同じ部隊所属の上官。
部隊では現場での戦闘指揮官と、芳佳ら新人を鍛える教官を務める。
右目は魔眼で、普通より遥かに遠くを見渡す事ができ、ネウロイの弱点である「コア」の位置を見分ける能力を持つが、普段は眼帯で隠している。

・ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ (Minna-Dietlinde Wilcke) (右側)
声 - 田中理恵
カールスラント空軍の中尉。
使い魔は灰色狼。
「STRIKE WITCHES」の隊長。部隊全員の信頼を受けている。
普段は笑顔を絶やさないが、怒ると怖い。

綿月瑠夏…わたるんか!
・ゲルトルート・バルクホルン (Gertrud Barkhorn)(左側)
声 - 園崎未恵
カールスラント空軍の大尉。
使い魔はジャーマンポインター
通称「トゥルーデ」
エーリカやミーナなどはこの呼び方で呼ぶ。
ミーナの副官的存在で、部隊全員を陰からサポートしている。
正反対の性格であるエーリカと行動を共にすることが多く、日常的にだらしないエーリカの世話を焼くのが常になっている。
故郷にいる妹や、それを想わせる年頃の少女には弱い。

・エーリカ・ハルトマン (Erica Hartmann)(右側)
声 - 野川さくら
カールスラント空軍の中尉。
使い魔はダックスフント。
ボーイッシュで幼い外見にそぐわず戦闘経験は長く、その能力に関しては非の打ち所が無い。
部隊で最年少のフランチェスカに次ぐ貧乳。しかし彼女自身は「自然体です」と気にしていない様子。

綿月瑠夏…わたるんか!
・ペリーヌ・クロステルマン (Perrine-H.Clostermann)(左側)
ガリア空軍の中尉。
使い魔はシャルトリュー。
自らの力に絶対の自信を持ち非常にプライドが高い。
胸は小さく、芳佳には勝っているもののいい勝負。
美緒の人柄に陶酔しており、当初、彼女と親しげな新人の芳佳を「豆狸」と呼ぶなどして目の敵にしていた。

・リネット・ビショップ (Lynette Bishop)(右側)
声 - 名塚佳織
ブリタニア空軍の軍曹。
使い魔はスコティッシュホールド。
芳佳と同期に配属された新人で、面倒見がよく家庭的。
おっとりとしていてマイペースであり仲間への気配りを忘れない。

綿月瑠夏…わたるんか!
・シャーロット・E・イェーガー (Charlotte E Yeager)(左側)
声 - 小清水亜美
リベリオン合衆国第8航行軍の大尉。
使い魔はウサギ。
通称は「グラマラス・シャーリー」
ルッキーニなどはシャーリーと呼んでいる。
マイペースで楽天家。結果オーライの能力主義。
細かいことにとらわれないおおらかな性格。
自分の部屋にバイクを持ち込んでいじりまわしている。

・フランチェスカ・ルッキーニ (Francesca Lucchini)(右側)
声 - 斎藤千和
ロマーニャ公国空軍の少尉。
使い魔は黒ヒョウ。
部隊の最年少隊員。
美食家で昼寝好き、気ままに行動していることが多く、
訓練や整備をサボるのもしょっちゅうで、協調性は皆無。
一方で結構面倒見のいい面も見せている。
楽天主義者のシャーリーに懐いている。

綿月瑠夏…わたるんか!
・サーニャ・V・リトヴャク (Sanya V.Litvyak)(左側)
声 - 門脇舞以
オラーシャ陸軍の中尉。
使い魔は黒猫。
一見して線の細い、儚げな少女。朝が苦手で、日の光に弱い夜型人間。影が薄く、存在感が希薄だが、それを逆手にとって気配を消す必要がある夜間戦闘では大活躍している。
他の隊員たちとは交流が少ない。本人も他人とのコミュニケーションが苦手で、どうすれば皆と仲良くなれるのか悩んでいる節もある。
エイラに懐いており、夜間任務帰還後に寝ぼけて彼女のベッドに潜り込むことが多い。
また、エーリカとも仲が良いらしい。

・エイラ・イルマタル・ユーティライネン (Eila Ilmatar Juutilainen)(右側)
声 - 大橋歩夕(アニメ第1期当時は「仲井絵里香」名義で出演)
スオムス空軍の少尉。
使い魔は黒狐。
通称は「イッル」
スオムスのトップエース。一風変わった棒読み調の言葉遣いをする、どこかつかみどころのない不思議ちゃん。
占いが趣味で、いつもタロットカードを用いて部隊や仲間たちの運勢を鑑定しているが、その結果は逆の方向に当たることも多い。
茶目っ気が多くいたずらを仕掛けるのが大好きだが、根は仲間想いで、常に一歩引いたところからチーム全体を見つめて冷静に分析している。
サーニャと仲が良く一緒にいることが多い。昇進するのに十分な能力と戦果を挙げているが、本人が士官教育を嫌がったため少尉に留まっている。

綿月瑠夏…わたるんか!綿月瑠夏…わたるんか!
綿月瑠夏…わたるんか!綿月瑠夏…わたるんか!
綿月瑠夏…わたるんか!綿月瑠夏…わたるんか!
綿月瑠夏…わたるんか!綿月瑠夏…わたるんか!
綿月瑠夏…わたるんか!綿月瑠夏…わたるんか!

激しい空戦をするところが魅力の一つでしょうか?
カメラアングルにも注目です。

綿月瑠夏…わたるんか!綿月瑠夏…わたるんか!

綿月瑠夏…わたるんか!

指揮官のミーナさん。
1期から2年の歳月が経過していることになるので、ミーナさんは20歳でしょうか?
20歳を超えると魔力が低下するので、一線を退いて、指令役として活躍されているのがみれるのでしょうか?

綿月瑠夏…わたるんか!綿月瑠夏…わたるんか!

所変わって、扶桑の横須賀。
何やら1期と似たような展開ですが、
宮藤博士からの手紙が諏訪天姫さんから届けられます。
この諏訪さん、1期の最終話で意表を突いた形で登場していたらしいのですが…
これで、1期と繋がりましたねw

綿月瑠夏…わたるんか!

手紙を見ても分からない面々は、芳佳の坂本さんなら分かるかもしれないという発言により、
坂本さんの元へ訪れることとなります。

綿月瑠夏…わたるんか!

なにしてはるんですか、もっさん!(坂本さんの愛称)www

綿月瑠夏…わたるんか!

Aパート終了。
これは504戦闘団ですね。
画像手前にいるのが竹井さんです。
DS版ゲームにも登場しました。

綿月瑠夏…わたるんか!綿月瑠夏…わたるんか!
綿月瑠夏…わたるんか!

坂本さんに会うべく横須賀基地に訪れるも、外出中で会うことが出来きなかった芳佳とみっちゃん。
芳佳たちの付添役の土方が交信していた相手はリネット軍曹だった。
それに驚いた芳佳は「私の大切な友達なんです!」
と交信を続けて欲しいと懇願するも、背後から現れた人物に交信を切断させられてしまう。
その背後に居た人物は…坂本美緒だった。

綿月瑠夏…わたるんか!綿月瑠夏…わたるんか!
綿月瑠夏…わたるんか!

一度は、「お前には関係のないとこだ!」
と、美緒に止めら、基地から追い出された芳佳だったが、
美緒がまた飛ぼうとしている姿を遠くから見つけた芳佳は、
再び基地にもぐりこみ、勝手にストライカーユニットに飛び乗るのだった。
そして芳佳の熱意に圧された整備員たちも許可を下し、
芳佳は美緒の元へ駆けつけ、
「やっぱり私、守りたいんです!」
と告げるのだった。

綿月瑠夏…わたるんか!
綿月瑠夏…わたるんか!綿月瑠夏…わたるんか!
綿月瑠夏…わたるんか!綿月瑠夏…わたるんか!

一週間後(あの飛行船でロマーニャまで1週間かかる)
ロマーニャ地方の沿岸部では、お腹をすかせたルッキーニとシャーリーがいた。
そこへ、扶桑から給油物資が運び込まれるという一報を得た2人は喜ぶのだった。

綿月瑠夏…わたるんか!綿月瑠夏…わたるんか!

美緒達が乗っている飛行船に何者か飛行物体からの攻撃を受ける。
その飛行物体は2年前に芳佳の前に現れた、ネウロイだった。

ED
綿月瑠夏…わたるんか!綿月瑠夏…わたるんか!
綿月瑠夏…わたるんか!$綿月瑠夏…わたるんか!
綿月瑠夏…わたるんか!綿月瑠夏…わたるんか!
綿月瑠夏…わたるんか!綿月瑠夏…わたるんか!
綿月瑠夏…わたるんか!綿月瑠夏…わたるんか!
綿月瑠夏…わたるんか!

こんなアイコンのスポーツチームがあってもおかしくないよね!!!

可愛い系とカッコイイ系の2つにわかれているような気がした。
エーリカの動きは物凄くかわいらしく、マジ天使だった。
エイラは本当に不思議な子だった。

だが、それが良い!!!