ガソリンの残り表示メモリが1になったりする。プラッツは満タンで42リッター入れることが出来る。メモリは7段階あり、表示メモリが1になると、まるでウルトラマンのランプのように「ピコンピコン」と点滅する。それにより、かなり焦ってしまうと同時に、早くガソリンを入れてしまわなきゃと急かされる。もちろん安全運転でこの時ばかりは 燃費をすっごく気にする。
今日は母がプラッツに乗ったのだけど、昨日から少なかったのか、表示メモリが1になって点滅し始めたらしい。前述したとおり、7段階あるうちの1メモリは単純に計算すると、42÷7=6リッターであり、実は6リッターもまだ残っていることになる。たとえ、1リッターで10kmの燃費だとしても、60kmは走れる計算となる。
うちから大学まで行くのに往復25km程度。余裕で2回は行けちゃう計算なので、ホントは焦る必要はないのだ。でも焦ってしまうのは3分間しかいられないウルトラマンのごとく、時間がないと思ってしまうからなのだろうか?