大相撲のジンクス | リヒャルト・アドルフ・ワイズマンSS大佐のふてくされPlatz

リヒャルト・アドルフ・ワイズマンSS大佐のふてくされPlatz

吾輩が日々の出来事などを思うまま、気の向くままに、ふてくされた状態でタレ流すブログであります。

相撲のジンクス 平幕優勝力士に大関なし、ほか

11月23日07時00分 提供:NEWSポストセブン

2016年のワールドシリーズでは、シカゴ・カブスの「ヤギの呪い」というジンクスが解けたのか、108年ぶりにカブスが優勝を果たした。こうした各界の業界人がなぜか信じるジンクス。角界(相撲界)にも多くある。

◆不知火型土俵入りの横綱は短命

 土俵入りには、せり上がる時の腕のかたちの違いで「雲竜型」と「不知火型」がある。左手を胸に当てる「雲竜型」の横綱には大鵬、北の湖、千代の富士、貴乃花など大横綱が多く、両腕を広げる「不知火型」だと在位中に急死した玉の海、琴櫻、隆の里など短命といわれた。その“例外”が「不知火型でも1000勝」の白鵬。

◆弓取式をやる力士は出世しない

 出世したといえるのは巴富士(元小結)くらい。弓取式を務める幕下力士は作法や手順を覚える必要があるので、「出世の早い力士に任せにくい」(若手親方)という事情がある。また、「幕下でありながら大銀杏が結え、手当が支給され、そこに満足してしまうことも伸び悩む一因」(同前)だという。

◆平幕優勝力士に大関なし

 戦後、平幕優勝は19人いるが、のちに大関以上に昇進したのは4人だけ。しかも、19回のうち13回は翌場所が負け越し。「下位での優勝の場合、横綱との対戦がないケースもある。実力が伴わない優勝のため、上位と対戦するようになると成績を残せない」(元力士)という。1992年に平幕優勝した水戸泉も最高位は関脇。

◆学士力士は横綱、大関になれない

 これまで入門した学生出身力士は206人。関取は114人いるが、横綱になったのは輪島の一人だけ。大関ですら琴光喜らわずか7人(輪島含む)。「入門時に年寄株取得が約束され、ハングリー精神が欠けているため」(元力士)といわれる。

※週刊ポスト2016年12月2日号

白鵬のおかげで、不知火型の横綱土俵入りの名誉が回復された、といってもいいくらい活躍している。