こんばんは(*^^*)

いつも読んでくださってる方、
読者登録してくださってる方、
ありがとうございます( *˙˙*)

いろいろな方のブログ読んだり、
日々の生活の中で、
自分の事について、気づいたことが…(´・ω・`)

私は、人の気持ちを汲み取ることがとても苦手でした。
苦手というか、「人の気持ちを汲み取る」
という事が大切な事であることを知りませんでした(笑)
思いやりに欠けるところが多々あり、
良くも悪くも、めちゃくちゃ素直なんです
 (。-`ω´-)

人の言葉をそのまま受け止めます。

どういうことかと言うと?

例えば、友達と喧嘩したとして
「もう、ほっといてよ!」
と言われたら、
「あそ(´・ω・`)」とほっときます。。

母が一人暮らしの家に遊びに来て、帰るとき
「別に送らなくてもいいからねー」
と言われたら、
「わかった!じゃーねー」と、玄関を閉めます。
↑これは、実話です。

常識ある人なら、たとえ親でも、わざわざ実家からはるばる来た母を、駅まで送ってあげるのではないでしょうか?(笑)

その時は、帰ったあと、母が
「送んなくていーよって言ったって、普通は送るもんだよ!思いやりないと、友達無くすよ!」
と言われました(´・ω・`)

母も母で回りくどいな…(´~`)

私は、日本人的ではないのか、
とにかく、どストレートで嘘がつけませんでした。

お世辞は言わない、言えない
思ってる事を相手にズバズバ言う

「遠慮しなくていいからね」と言われれば、
遠慮しません。

[一般の声]
「あんたね、いくら遠慮しなくていいからねと言われたって、少しは遠慮するものよ」

[私
「え?(・д・。)だって、遠慮しなくていいっていったじゃん?」

てな、感じです。

本音と建前

がある事を知りました。

私の辞書には、その言葉はありませんでした。

なんで、思ってない事と逆の事言ったり、
思ってない事を、思っているふりをしたり
する必要があるのかと
意味が分かりませんでした。

相手を傷付けないため、
喜ばせるため

世の中に出で、時にそれも必要と教わりました。

教わったのか?
その方が、世の中的に嫌われないと
勝手に自分が思ったのかも…(´・ω・`)

全部全部、本音ばっかり言ってたらダメな時もある。
本音を本気で言わないと伝わらないこともある。

時と場合に寄りますよね


でも、なんか、世間一般の型にハマり過ぎると、
嫌われることはないけど、好かれることもない
のではないかと(-□д□-)

なんか、もっと自分らしく在りたい!

と、思うのです!

あ、自分に対しても、本音と建前作ってるかも

まず、自分の本音が分からないと
自分はどうしたいか
がわからない。

自分の本音を聞き出そう( 。•̀_•́。)

まずはそれから…始めて生きます!