不安とイライラが消える方法 | 不登校完全解消!ママ応援ブログ♡東大目指す息子観察日記!!

不登校完全解消!ママ応援ブログ♡東大目指す息子観察日記!!

不登校解決!東大目指す奮闘記、息子の元不登校応援ブログ!!
〜大切なお母様の幸せブログ〜
一人で悩まないでくださいね!!
一緒に未来の扉を開けてみませんか?
子供が現在不登校でも全然大丈夫!!
☆兵庫県在住☆

こんばんは!

 

脇田とも子です。

3月は卒業や入試など、

何かとバタバタですね。

我が家の長女も来年の大学受験の準備のため

予備校見学へ行っているようですニコニコ

 

 

私は数年前まで、

学校に行かない子供の行動ばかりに意識が向き

学校に行かない娘にイライラ

朝起きない子供にイライラ

主人の顔を見るとイライラなど

すべてにイライラがとまりませんでしたあせる

 

これは脳と言葉の関係性を勉強して分かったことですが、

 

~するべき、~やらねば

ベキネバ思考だったからと言う事に気がつきました!

私が子供を学校に行かさなければならない。

家事をやらなければならない。

子育てをしなければならない。

朝起こさなければならない。

など、義務や恐怖などによって

制限された自由のない(言葉)考えと言う事を学びました。もっと言うと、今まで使っていた、

 〜しなければならない、〜するべき、

はあたなを苦しめていた全て思い込みだったのです!




その言葉の語尾を

私がしたい!

私がする!

私がやればいい!

の言葉に言い換えるだけで、

安心や優しさ、喜び、楽しみ、ワクワク

に直結している言葉なんだと学びました!

 

 

 

もし、あなたが、

家事をしなければならない。と思ったら、

家事をしたい。に、

4秒以内に肯定的に変換してみませんか?

その方が気持ちよく暮らせると思いませんか?

 

子供を学校にいかせなければならない。

と思った場合は、

子供を学校にいかせたい。

と変換していただいたもいいのですが、

もしお子さんが学校をお休みした場合

子供が学校に行かない、行かなかった現実に

×をつける事はしないでくださいね。

お母さんのココロが苦しくなるからです。

この場合は

「学校に行っても行かなくてもどちらでもいい」

と言う選択の自由をお母さんのココロに

プレゼントしてみてくださいねラブラブ

 

 

一日6万語~7万語の言葉を使って生活しています。

その言葉を肯定的に少し変換するだけでココロが軽くなっていきますよラブラブ

是非実験だと思って試してみてくださいねキラキラ

 

 

 

 

あなたとあなたの大切なご家族の未来に

笑顔が溢れますように星

 

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございますラブラブ

 

 

 

 

カウンセリングのお知らせ

お話しすることで気持ちの整理ができるのであれば・・・

あなたの中の気付きが起こるお手伝いをさせていただきたいと思っています。

カウンセリングお問い合わせはこちら音譜

 

イベントのお知らせ

3月17日

兵庫県尼崎市武庫之荘

で足湯カフェイベントをします!

不登校やODの本質や原因や

克服方法などについて

わかりやすく丁寧にお話しします!

お近くの方は是非遊びに来てくださいねラブラブ

イベントお知らせはこちら音譜

 

 

◆ご質問ご感想はこちら↓

ご質問感想などはこちらラブラブ