先週はお休みをいただきました
今週は更新します~
先週、エクセルをお勉強されている方からこんな質問が。
「もし仕事でエクセル使うとなったとき、
たくさんたくさん関数を覚えないと…だめですか?」
う~ん…
これは一概に「そうです!」「違います!」とは言えませんが…
スタッフ側で関数、覚えている数いくつ?と言われたら…
そんなに多くは無いかも
というのは、実はお仕事で使うエクセル関数は、
とびきり難しい関数を覚える必要は、職場によっては無いんですよね
わからない関数も、調べてしまえばいいですし、
何か新しい表を作成するとなったときに使う関数も、
複数の関数を組み合わせて作る「王道パターン」のようなものがあって…
そこに落とし込むことができれば、お仕事の効率化ができますよ
という関数の組み合わせがあります
そう考えると、難しい関数をたくさん知っている、というよりも、
軸となる関数をしっかりと覚えて、それを「いかに組み合わせるか?」
のほうが大事だったりします(あくまでも個人的感想です
)
その為、受講生の方には「エクセルの関数を覚えて」というお話よりは、
「エクセルの関数わからなくなったときに、調べようね」というお話のほうが
圧倒的に多いです
「すぐに調べる」という癖をつける。
簡単そうでなかなか大変かもしれませんが、
身につけると大きな武器になりますね
これからも意識していきたいものですね