これよく聞かれます。



『水泳では、才能と努力どちらが大切ですか?』






それについて書いていきたいと思います!



  僕個人の意見



例えば、2人の人が花の種をまきました





どちらがきれいな花が咲くでしょうか?




その決め手として...



①良い(品種の)種を持ってる人


②ちゃんと花を管理した人




水泳界で花を咲かせる多くの選手のタイプ




大体は、②の人なんです。



才能ももちろん大切。 



だけど、努力の方が大切だと思います。



水泳をやっていくとわかると思いますが


水泳の才能っていろんな形があります。


体格、柔軟性、パワー、体のバランス、種目ごとに異なる要素etc


一定レベルにみなさんが別々の才能を持って競技に臨んでるいるので


努力をして、皆さんが一人一人が違う花を咲かせていきます




花を咲かせるためには


✔︎自主性を学ぶこと
→自分で努力ができるようになっていくこと


✔︎そのスポーツが好きであること
→努力が苦痛でないこと


ここら辺は才能とは比べられないほど大切な要素になります。


この差が、特に中学生以上(13歳以上)で大きく広がってくる要素です。


中学生以上になった時に、よくわかると思います。


あー。これを言ってたのか!と。


なので、小学生のうちに


『努力をする力』の地盤を作ることがとても大切だと感じています


小学生のうちに結果が出なくて焦っている選手もいるかもしれません


今目の前の練習や取り組みをしっかりとできている場合


中学生以上になった時に、花を咲かせることができると思いますので


焦らずに継続をしていってください!


ということで、今回は努力が大切という話でしたー!


【スイマー向けオンライントレーニング】

https://reserva.be/searainbowgym/




オリジナルグッズ 現在15%オフ開催中!

『クリスマスクーポン!』【オリジナルグッズ】15%オフのクリスマスクーポンを発行してます🔥 ぜひご活用ください👍  ◯クリスマスクーポン✔︎期限 12/17(金)〜12/25(土…リンクameblo.jp