今シーズンが今週の大会から本格的にスタートします🔥
ということで、スタート時の得意種目の割合を考えてみました!
競技人口から考えると...
①フリー②バタフライ③平泳ぎ④背泳ぎ
の順に多いはずで
フリーの競技人口が圧倒的に多いため、
この割合が絶対に多くなるのは当たり前なのですが
皆さんはどの種目が得意でしょうか。
ということでチームの割合を見ていきましょうー!
※なお、個人メドレーの選手は最も得意な種目に分けました。
また、前に分類したのが2022年3月で以下の割合でした
選手クラス
前年度は、
①平泳ぎ②バタフライ、自由形④背泳ぎ
という順番で得意種目が分かれていました
今年は、
①背泳ぎ②バタフライ、自由形④平泳ぎ
となりました。
背泳ぎと平泳ぎが逆転しました。
特に、2022年度に背泳ぎチームが増えて
活躍が特に目立ちました✨
埼玉県で平泳ぎをやるとなるとよっぽど速くないと大会の標準が切れないため
スタイルをやめていく傾向にあります。
ただ、うちの場合は平泳ぎが減ったのではなく、他の種目が増えたのですが
増えにくいっていうのもあると思います。
まぁ、割とバランスよくいろんな種目の選手が増えてきましたね
シーズンを通して、この割合が変わる可能性は十分にあると思います。
全種目への対策は常にしているので、新たな高い種目が見つけられるように
日々、技術練習に取り組んでもらいます💪
育成クラス
①バタフライ、平泳ぎ③背泳ぎ④自由形
うちの育成クラスは、育成という名前なだけで
小学生がメインの選手クラスになります。
なので、レベル的にもそこまで低くなく、ある程度自分の得意な種目が定まってきてる段階にあります
その中で、クラスの傾向としては左右対称な種目が多いようです。
ということで、全体を見ると
フリーが少なくて
平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライが同じぐらいの割合になりそうです。
皆さんのチームではどうでしょうか?
得意種目の決め方などについては、以前にYouTubeでも紹介してます!
ぜひ、参考にしてみてください👍
オリジナルグッズ 現在15%オフ開催中!
↓ワンダーイヤーズのサイトはこちら!
キャンペーンコード『jmorita』
↓ファンキタを5%OFFで購入するならこちら!
キャンペーンコード『jmorita』