ドリルって、皆さんやられてますか?
うちのスクールでは、アップの時に必ずやってもらうドリルを決めてます。
100m×2本×4セット(4泳法分)
例えばこんな感じのものです。
※このドリルの解説は、今週の金曜日にYouTube動画でアップします!!
1ヶ月単位で必須ドリルの内容を変えています。
その理由は、そんなすぐには習得できないからです。
最低でも、この過程は必要だと思ってます。
①やり方を覚えて
②ポイントを意識して行う
③意識してポイントができるようにする
④無意識でポイントができるようにする
かかる時間は人それぞれ。内容にもよるはず。
ですが...1ヶ月あれば、毎週段階を踏んでいければ④までたどり着けるはずです。
そして、少しでも確実にたどりつかせるために
そのポイントを生徒のみの限定配信で毎月動画編集をして
やり方、ポイントを忘れても復習できるようにしてます。
そして、百聞は一見にしかず
説明するよりも見てイメージして、それを再現する。
それが一番です。
確実に、毎月各種目レベルが1つ上がるようにやろうね。
というように声かけてます。
これの成果なのか。どの種目を泳がせてもみんなタイムが上がってきてます。
練習時間は有限なので...練習の構成は非常に大切だと思います。
それはそれで別に話をしても面白いかもしれません。
多様なメニューを行うことも大切ですが、身につくまで繰り返すことも大切。
一瞬で魔法にかかるメニューも指導もないです。
今月も、チームみんなでコツコツと積み上げていこうと思います🔥
【レッスン情報】
①個人レッスン 〜受付中〜
②ジュニア グループレッスン〜受付中〜
③選手・選手育成クラス 〜受付中〜
④選手 選抜クラス 〜受付中〜
・年長までの園児さんを新規で受付ます。
・埼玉県でのレッスンです。詳しくはメールにて
<問い合わせ先>
whale.swimming.academy@gmail.com