YouTubeでは、



きっと再生されないのでこちらで話をしてみます笑



玄人好みの内容って全然再生されないんですよ😅



めちゃくちゃ大切なこと!



と思って言っても、ニーズと合わないと意味ないですからね。



長水路の100mの動画は何個かあるんですけど、



最近のは、これら。








1分切りを目指すなら...


①先行逃げ切りタイプ
前半28秒台、後半31秒台
→27秒前半ぐらいで泳げる実力があって、いけいけガンガンで勇敢に泳げる方


②後半サシタイプ
前半29秒前半、後半30秒台
→28秒台で泳げることと、後半も持つ相当な泳力があるということ



このように考えていきます。




前半速く入れれば、後半は楽ですけど



後半のタイムががっつり下がるのが長水路です😅



なので、どれだけ楽に前半入れるか。

 

勝負は後半にあります。



先行逃げ切りなのか。差しのレースをするのか。



と言っても、結局の勝負は後半にあり!




後半のタイムって体力もあるんですけど、大人の場合は



技術がモノをいいます😅



具体的にいうと、1分切りをしたあと



後半の31秒台は出てるはずですが、30秒に変えて58秒を目指すなら



それなりの技術も含めて、スイム練習をつむ必要があります。



なので、陸トレだけでは難しいはずです。



そこをさらに29秒に変えるなら、



体力もそうですけど、技術をかなりあげないといけません。



先日のベスト出したレースでは29秒前半で泳げましたが、


そこから28秒台に入るためには、僕の場合はプルの強化は


必須だろうと考えています。



なので、そこに取り組んでいます。



31→30→29がテクニック、タフネス



29→28にするために、プルの強化が僕自身の課題



つまり、100mはトップスピードも大切ですが、後半次第かなー。


なんて思ってるので、レースの時は常に後半のラップを意識して泳いでますし



レースの反省点の一つとしてます。



これは、長水路だけではなく。短水路でも同じようなことが言えます。



前半はいいんだけど、後半に刺されるんだよなーっていうのは



100mという距離でのレースができてない段階なので



まだまだ伸びしろありです👍


【NEW YouTube Movie】
〜平泳ぎキックが進むようになる頭の動かし方!〜



やりすぎも良くないけど


小学生低学年ぐらいまでに多用する技術ですね👍



↓動画はこちら






↓予約はこちらから。
https://reserva.be/searainbowgym


〜スクール生募集中〜
↓詳しくはこちら。



背泳ぎの記事はこちら
〜背泳ぎの極意 リカバリー編〜


本当にできないと悩む方は、僕は個別指導もやってますので是非相談ください😊

【レッスン情報】

①個人レッスン 〜受付中〜

②ジュニア グループレッスン〜受付中〜

③選手・選手育成クラス 〜受付中〜


④選手 選抜クラス 〜受付中〜
・年長までの園児さんを新規で受付ます。
・埼玉県でのレッスンです。詳しくはメールにて

<問い合わせ先>  
whale.swimming.academy@gmail.com