うちのチーム(オアシス浦和)では、


W-UP時に、毎月決まったドリルを実施します。





アップをしつつ、体の動かし方を覚えるためです。



僕自身は、ドリルワークがあまり好きじゃないです。



理由は、やってるだけで上手くなるわけじゃないから。


意味、目的、意識、頻度



ドリルをやるにしても理解した中で意識してやらないとその努力は裏切られます。



また、やはり継続しないと上達しません。


1ヶ月ぐらい同じことをやると、それなりに吸収できるわけです。


1ヶ月後、それの経過を見て、別のドリルを用意してます。


それを4泳法分やってるので、スタイル外も割と上達していく子が多くて


タイムとったりしてると、別の種目もいけるんじゃないか?


なんて、思う時もあったりして、可能性を広げてくれる練習ですし


自分のスタイルに活かすこともできたり。



とにかく、毎月決まったドリルを繰り返すメニュー



僕個人的には、効果を非常に感じております


今年から、YouTubeを始めていますが、動画編集が少しだけできるようになったので、


そのドリルの内容とポイント



動画にして、意識を共有してます。



『見て、理解して、表現する』



わからなくても、再確認できるところが良い。



良い時代です...

〜スクール生募集中〜
↓詳しくはこちら。



背泳ぎの記事はこちら
〜背泳ぎの極意 リカバリー編〜


本当にできないと悩む方は、僕は個別指導もやってますので是非相談ください😊


【レッスン情報】

メールにて相談ください。 
 
①個人レッスン 〜受付中〜
 ※時間要相談、女性スタッフも在籍
 
②ジュニア グループレッスン 〜受付中〜
 ※ビジター参加可能 詳しくは、メールにて

③選手・選手育成クラス 〜受付中〜
 
④選手 選抜クラス 〜受付中〜
・年長までの園児さんを新規で受付ます。
・埼玉県でのレッスンです。詳しくはメールにて

<問い合わせ先>  
whale.swimming.academy@gmail.com