スイマーにオススメのシューズについて
今回は書いていこうと思います。
トレーニング用と普段用に分けて書きますが
いずれとも、普段に靴を選ぶポイントにもなると思うので、ご参考までに。
1、トレーニング用、ランニング用
①タビシューズ
足の指で地面を掴む(足底筋膜)力が弱くなりやすいです。
すなわち、足の指で地面を掴む力を鍛えられなくて浮き足になりやすいスポーツです。
浮いてしまうと、陸上運動の出力、身体バランスが取りにくくなるので
裸足に近い形で運動をすることで、身体能力が向上しやすいということです。
タビシューズであれば
靴底が薄くて柔らかいので、地面を足の指でしっかりと掴んで走ったり、トレーニングできます。
ただソールも薄いので疲れやすく、普段に履くのにはおすすめできません。
トレーニング、ランキングのワンポイントで検討してみてください。
普段用 アシックス
スイマーにおすすめのシューズはasicsです。
僕もトレーニング2足目はasics。柿添さんもasicsにしたって言ってました。
特にこのシューズがオススメです。
asics GT2000
理由
①足首の部分が硬い素材で足首を固められるため
→回内防止
②ソール面積が広いため
→回内防止
足首の回内外をする競泳は足首が緩くなりやすく
扁平足(回内状態のまま)になり、日常的に動いてしまうようです。
そのため、ガチっと足首が固められるシューズが一番相性が良いです。
靴の内側が擦れてるか、確認するといいです。
スイマーは内側が擦れてて、回内、ニーイン、内旋
となり、足全体が内側にひねられた状態になりますので
関節部分である、股関節や膝を痛めやすい状態であります。
また、足首の部分から、骨盤、上半身と歪みが出る選手が多く
足首の部分から見直すと、怪我防止になりやすいとのこと。
ランナー界では有名な話だそうで、
足首から歪むタイプと骨盤から歪むタイプがいるらしく、
後者は、一般的には脚を組む、いずれかの脚に重心を乗せるなどなど
日常動作が原因になりやすいらしいですが
スイマーは、練習で起こる問題なので
心当たりがある人はできるだけ、①②の条件が揃ったシューズを選ぶべきです。
ハイカットのシューズでも①は満たされるそうです。
と言う感じで、いかがでしょうか?
柔らかいシューズと硬いシューズ
相反するタイプのシューズでオススメ2点載せておきました。
少しでも参考になると嬉しいです。
<レッスン情報>
メールにて相談ください。
①個人レッスン 〜受付中〜
※時間要相談、女性スタッフも在籍
②ジュニア グループレッスン 〜受付中〜
※ビジター参加可能 詳しくは、メールにて
③選手・選手育成クラス 〜受付停止〜
④選手 選抜クラス 〜受付中〜
・年長までの園児さんを新規で受付ます。
・埼玉県でのレッスンです。詳しくはメールにて
<問い合わせ先>