2つの記事が、非常に目に止まりました。
是非、競泳をやってるお子さんがいる親御さん達にも見て欲しいと思ったので、シェアします。
①バルセロナ五輪4位だった春名美佳さんの記事
オリンピック4位で日本新記録。
「私にとってはどうでもよかった」
「ジュニアオリンピックで優勝しても褒めてもらえなくて、笑っていなかった。だって、どこかでまた怒られるものだとしか思っていなかったから。」
②野球 ジュニア ピッチャーの球種制限を考える
『2ドルもしないトロフィーのために子どもの腕を犠牲にはしない』
コーチや保護者が
子供達のために、スポーツ界において守るべき環境とは何か?
"結果を出せる環境"なのでしょうか?
僕は違うと思います。
"本人が楽しくスポーツに打ち込める環境"
だと思います。
そもそもは、楽しい、好きだからやってるのではないですか?
スポーツとは楽しむものです😊
親御さんには、過度に結果を求めず応援してあげてください。
僕もこのような時期がありました。
「レースのタイムが悪かったらコーチに怒られる」
→何のためにやってるのかわからなくなります。
また、身体を酷使させずに技量を高める。
それこそが指導者の技量の見せ所です。
指導者の質もしっかりと求めてください。
目の前のトロフィーだけを見て、子供に無理をさせるようなコーチに教えてもらってちゃダメです。
楽しく、怪我なく、技術を磨いていれば
自ずと結果はついてきます。
2つ目の動画のコーチが言う通りです。
慌てないで、見守ってあげてください。
子供の成長を。スポーツ環境を。
指導者、保護者と力を合わせてみんなで守っていきましょう。
<レッスン情報>
メールにて相談ください。
①個人レッスン 〜受付中〜
※時間要相談、女性スタッフも在籍
②ジュニア グループレッスン 〜受付中〜
※ビジター参加可能 詳しくは、メールにて
③選手・選手育成クラス 〜受付停止〜
④選手 選抜クラス 〜受付中〜
・年長までの園児さんを新規で受付ます。
・埼玉県でのレッスンです。詳しくはメールにて
<問い合わせ先>