仮に、無観客での開催であっても...
保護者が見にしちゃダメにしても、近くまでは迎えに来ないといけません。
会場に入らなくても、会場の外には保護者がたくさんいることになります。
仮に保護者がいなくても、選手だけでもかなりの人数になります。
選手だけで何千人規模の大会ですから、感染リスクが伴います。
そこで問題が起きた。なんてなれば、
すべてのスポーツにおいて、全国規模で来シーズンがぶっ飛ぶ可能性もあります。
オリンピックにも支障が生じます。
子供達の健康、ひいてはその家族。日本中にも問題が生じます。
また、開催できても不平等感のある大会になりました。
最終予選できなかった地域もありました。
休校になって、練習をやめているチームもあります。
その一方で、影響を受けずそのまま継続して練習できているチームもあります。
その中で、同じスタート台に立つのはあまりにも不平等。
開催!と決まれば
スクールの練習もきっとお休みできない。
子供たちに無理をさせていくことになっていきます。
開催=無理を斡旋させていってしまうことになりますからね...
この時期での判断であれば、この判断でないとおかしい。
なので、妥当な判断であると思いました。
とはいえですよ。とはいえ。
初参加の子もいるはずです。
今回が最後だった子もいるはずです。
みんな、今回のレースに半年間、一年間。
人生を。青春を。かけてきたはずです。
感情的なことを言えば、残念でなりません...
アクアティクスセンターで泳げる!
目標立てて、頑張ってきた子も多かったはずです。
残念でならない...
震災の時のように特別措置があるのか。ないのか。
そこの発表を期待して待ちましょう。
とはいえ、最後の年の子とリレーの子は無理ですよね...
わかっていたけれど、残念でなりません...
これを見ているJO出場を決めていた選手の親御さんへ
今回の件は本当に残念です。
親御さんが落ち込んでしまっているかもしれませんが、お子さん本人が1番落ち込んでいると思います。
ガッカリしてるところをあまり見せないでください。
本人が余計に落ち込むと思います。
前向きな姿勢を見せてあげて欲しいです。
また、夏に向けて大会数も減ると思いますし
今回の件で、お子さんのモチベーションがきっと下がると思います。
大会無くなったし、4月もあまり大会がないので、
シーズンオフに入ったと言えます。
夏に向けて!と今から発破をかけるのも大切ですが
ちょっとは気が抜けてもいいと思います^_^
気分転換も大切。ただ気が抜けすぎないように。
落ち込みすぎないように、フォローしてあげてください。
<レッスン情報>
メールにて相談ください。
①個人レッスン 〜受付中〜
※時間要相談、女性スタッフも在籍
②ジュニア グループレッスン 〜受付中〜
※ビジター参加可能 詳しくは、メールにて
③選手・選手育成クラス 〜受付停止〜
④選手 選抜クラス 〜受付中〜
・年長までの園児さんを新規で受付ます。
・埼玉県でのレッスンです。詳しくはメールにて
<問い合わせ先>