ダルビッシュさんのTwitterに書いてありました。
林先生と同じようなことを言ってたのを思い出しました。
松田さんによる"萩野選手への提言"をみてください。
おっしゃるように、競泳は極論をいうと
パワー×テクニックのスポーツです。
ムキムキになってパワーをあげてもそれを活かす技術がないと
タイムアップにはつながりません。
パワーを重要視しすぎて、ハードワークを繰り返す。
スイムの練習でテクニック練習を軽んじると、テクニックが一気に下がります。
当然掛け算の数字が減ることで
ムキムキになってるけど、タイムが上がってない。
「あれ?なんでだろう?ベンチは上がるようになったのに...」
よくある話です。
技術のみを重視しすぎても同じことが言えます。
また、出力をレース終盤まで維持する体力も必要だし、技術のための可動域も体幹も必要。
レース展開を左右させる頭脳も必要。
改めて...ハードワークだけの練習。
その練習に意味はありますか?
練習は嘘をつきます。
いや。嘘をつく練習をしてるかもしれません。
リオ五輪で金メダルを取った萩野選手ですら
過去の自分との戦いに苦戦をしてるのです。
五輪金メダリストですら、大先輩の松田さんには、
基礎をもっと固めろ。と言われているのです。
練習メニューを作ってもらってる人は
自分でメニューの意図を理解しようとしてみてください。
また、そのメニューの中で自分がやれること、やるべきことを考えてください。
メニューが理解できない人は、しっかりと練習の意図を聞きましょう。
萩野選手に関しては
ここからの復活劇を楽しみにしてる1人です。
五輪に行って活躍して欲しいです...
200mに絞って、1点突破。
僕も大賛成です!
あとは、本人が決めることですし、意見することではない。と思いますが
どんな形でも応援したいです。
と言うことで、練習しているからといって、結果が良く出るとは限らない。
嘘ついてるのは練習なのか、自分なのか,,,
日々の練習を大切にしましょう。
昨日の報道ステーションにでていた、池江ちゃんにもそう教えられました。
<レッスン情報>
メールにて相談ください。
①個人レッスン 〜受付中〜
※時間要相談、女性スタッフも在籍
②ジュニア グループレッスン 〜受付中〜
※ビジター参加可能 詳しくは、メールにて
③選手・選手育成クラス 〜受付停止〜
④選手 選抜クラス 〜受付中〜
・年長までの園児さんを新規で受付ます。
・埼玉県でのレッスンです。詳しくはメールにて
<問い合わせ先>