今年のOWSはどこに出ようかな。なんてOWSのサイトを思って見ていて。
 
 
候補は、材木座と湘南。
 
 
まずは、日程的に行けそうな材木座をエントリーしました。
 
 
出場種目は
 
・個人3km
・個人1.5km
 
 
本当は、駅伝の方に出たかったのですが、次の日にジュニアの大会があることが決まってるので
 
 
残念ながら...です。
 
 
同じ日に3kmと1.5kmあるなら両方出ようかなというおバカな発想笑
 
 
しかも、3kmを50分で泳ぎ切るとしても、その80分後に1.5kmがスタートです笑
 
 
 
両方申し込む人がいない前提なのか、一緒に申し込むことができませんでした。
 
 
 
お世話になっている、OWSチームの方々は両方出るなんて言ってましたけど、
 
 
 
僕も練習がてらのレースなのと、今年一発目のOWSなので、非常に楽しみです。
 
 
 
申し込んでから気がついたのは
 
 
同じ日程で、マスターズの大会がありましたね。
 
 
 
 
要項みたら、日本選手権とジャパンオープンに出る人は参加資格がないとか。
 
 
僕は出られなかったです。
 
 
出場できない人を作ったのに、公認大会。
 
 
世界記録まで認めるとか...
 
 
出られない側からしたら、連合チームで世界記録を認めて欲しくないなー。というのが本音。
 
 
チームで狙う。っていう目標がなくなっちゃう。
 
 
そんな簡単に出せるタイムじゃないから、多勢に無勢ですけどね...
 
 
 
国体とかで、新記録出されてしまう感じと同じ。
 
 
 
マスターズの試みとしては、面白い部分も多いとは思います。
 
 
チーム対抗戦をやっている大会もあるものの、あまり知られてなかったので
 
 
 
今回、総合順位を狙うチームも出ると思います。
 
 
 
また、この大会だけ移籍していいですよ。とあったので
 
 
連合チームを作って、上位を目指すなり、自分たちのドリームリレーを組むとか。
 
 
得点がどうつくのかな。と思ってみたら...
 
グループ分けも謎。
 
 
入賞点も大きくて、多勢には勝てない。
 
 
出場得点5点とかあるのも数のいるチームが勝ちやすいルール。
 
 
いろんな大会ができて、楽しみ方が増えるのは良い事です。
ただ、人数が強いチームが有利なルールを変えていってほしいところです。
 
 
色々言っても出ないので、関係がないんですけどね...
 
 

個人レッスンはこちらから

 

 

また、弊社団体は東急スポーツオアシス浦和店にて、「成・選手クラス」を運営しておりますが

 

 

この度、4月からの新規生徒を募集をさせて頂きます。

 

 

要項を確認の上、申し込みフォームの通りに以下のアドレスへ連絡をください。

 

担当 森田純一

whale.swimming.academy@gmail.com

 

image