7/9 辰巳国際水泳場にて東京都実業団水泳競技大会が開催されました。
私は、平野選手とともに alpha sports lab から出場しました。
昨年度のレベルを見て、まぁ優勝はいけるな。と安易に参加したものの
今年度はリオ代表選手をはじめ、ランキング10位以内の選手がバンバン参加されており 非常にレベルの高い試合となりました。
私自身も、同じ組でリオ五輪選手と泳ぎました。

<競技結果>
100m 背泳ぎ(Ba) 予選7位→決勝3位
200m背泳ぎ(Ba)タイム決勝5位

<取り組んできたこと>
・泳速度 向上
水をつかんで、一回で進むということについて、回転数を上げると共存しない部分があり スプリント、ミドルの時に、ロングでの泳法が維持できない点について修正をしています。 特に、ロングの選手でしたので、スプリンド、ミドルの距離に順応するための課題でした。 まだまだ、この点については課題が残っていると思います。
・スタート改善(ストロークレッジ順応)
跳躍力については、自身のストロングポイントの一つになっていると思います。
また、反応も良くなるように取り組んできました。
RTも0.56が最高でしたが、0.53まで向上しました。 見た感じでも、動作についてはかなり速く反応できているように感じます。(1コース)

入水後の姿勢も維持できました。
・ターン動作
改善 回数を決めて、練習時から気をつけていました。 慌ててしまっていても、絶対に変えない。ということを決めてました。 ターン導入動作、ターン中の動作、壁を蹴る前の姿勢作り この点については、強みにまで改善できました。
・バサロキック
向上 現役時代からのストロングポイントでした。 強みがさらにできるように、陸トレ→スイム練習してきました。 ようやくですが、バサロでの速度によりリードを作れるようになってきました。
※私自身の課題について、言及しますので、皆様がレースを振り返る際に参考になるかもしれないと思い、載せておきます。