こんにちは、リピートされる人間関係づくりの専門家あずみです(^^)



突然ですが、笑顔が少ない店員さんに

遭遇したことはありますか?



日本の店員さんはホスピタリティ溢れる方が

多いことでも有名ですが

それでもすべての方がそうではありません



なかにはムスッとしていたり

無表情で目も合わせない店員さんもいますよね



実はなにを隠そう、私もその1人でした‥



当時を思い返すと本当にお恥ずかしいのですが

そうなってしまった理由がありまして



私が接客業に就いて1番初めに思ったことは

お客さまって感じ悪いなでした



時代やお店の種類にもよるのかもしれませんが

私の率直な印象です



当初は笑顔で明るく仕事をしていましたが

失礼ながら、感じの悪いお客さまと

日々接し続けていると

次第に心が疲れて笑わなくなります



いえ、正確には笑えなくなってくるんです



ところがある日、人事異動があり

いつもニコニコしていて穏やかな副店長が

やって来ました



そして、副店長が来てから

お店の雰囲気が激変したんです



今までムスッとしてたお客さま方が

ニコニコするようになり

なんと差し入れしてくれる方まで現れるように!



そしてある日、常連さんから

このお店、本当いい雰囲気になったよね

言っていただいたんです



でも副店長以外のメンバーは

以前と一緒なんですよ、不思議ですよね



実は、この現象のからくりはこうでした



副店長はお客さまだけでなく、店員に対しても

いつも明るくニコニコ接していました



従業員の間で笑顔が波及していき

コミュニケーションが活発になって

仕事がスムーズに進む



心に余裕ができてお客さまへの対応にも

笑顔が増える



お客さまにも笑顔が増え

店内が笑顔で溢れて、お店の雰囲気が明るくなる



そうなんです、私が

お客さまって感じ悪いと思っていたその原因は

お店側にあったのです



私はそこに気付けませんでしたが

副店長はベテランかつ持ち前の明るさで

ニコニコを継続していました



それが次第に好循環となっていったのです



今回は原因がお店側にありましたが

店員さん個人の事情による場合もあると思います



私は過去に一切笑わず

対応も決して良いとは言えない店員さんに

明るく接し続けて打ち解けた経験があります



笑顔には、相手の固まった気持ちを柔らかくする力があります



店員さんとお客さまの立場に限らず

コミュニケーションを取りたい相手が

笑顔が少なかったり、近づきがたかったりする場合は

まずこちらが笑顔で接するよう心がけてみてくださいね!


最後までお読みいただきありがとうございます